ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月08日

福袋

あけましておめでとうございます


今年はまだ釣りに行ってないので

今年になって購入した福袋を公開します^^


買ったのはこちら






わからないですよねw

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 15:59Comments(4)タックル

2016年12月23日

ワカサギ 真・速攻ケース

ワカサギ釣りって 荷物が多くてセッティングも大変・・・

ボートのワカサギ釣りだと湖に降りるのに 急な階段だったり

揺れる桟橋だったりで 両手がふさがってない方が安全なので 70リットルのリュックを背負ってますw

登山でもするのか!!

って言いたくなる格好です

その中にライブウェルやら たたき台やら 魚探やら

椅子に 毛布に 餌に 食料に その他諸々詰め込んでます

ボートに乗り込んで 目指すロープに漕ぎ出して 

冷たい湖に張られたロープを手で取るのはつらいので 

洗濯用の厚手ゴム手袋をしてロープにボートを固定

この固定も 100均で 固定金具を作ったのですが

これはまたの機会に写真アップします


固定したら リュックを開けて たたき台とライブウェルをボートに設置

そして電動リールに仕掛けをつけて 餌をつける・・・  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 22:18Comments(2)タックル

2016年12月01日

自作:穂先ケース

ワカサギの穂先ケースを作ってみました


今までDAIWAから出てるタックルボックスを使用してたのですが


(DAIWAホームページより引用)

こちらはちょっと長い穂先だと収納できない・・・


最近、DAIWAから出てるクリスティアの電動リールを穂先つけたまま

収納できるケースも買ったのですが


(DAIWAホームページより引用)

電動リールをクリスティア使用なら安定するのでしょうけど

私のは電動アイスマンなのでw

ガタついて穂先が破損してしまう気がして怖い

ちなみに電動アイスマンは2基を片面にちゃんと収納できますよw

穂先ケースを買うか・・・

と考えたのですが

最近買った穂先がc-styleの穂先で 長さが42cm

これが入る穂先ケースって見当たらない・・・

無いなら作るか

ということで自作してみました

ちなみに 33cm以下ならプロックスから1000円以下で市販されてるので

自作するより安くすみます

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 08:18Comments(12)タックル

2015年02月26日

簡単!かな? ボート用たたき台

木曜は悪天候が多いですねぇ・・・

今日も釣りはパス;;

なので工作してます^^

今回作ったのはワカサギのたたき台です

ワカサギ釣りをされない人のために

たたき台とは

電動リールをその上に置いて ポンポン叩くように誘いをする台の事です

桟橋やドーム船、氷上でのワカサギ釣りならば 四角い箱で代用も出来ます

私はDAIWAのワカサギ用タックルボックスを使ってますが

タックルボックスの蓋はたたき台として使えるようになってます。

そしてクラシックギター用の足置きもたたき台としていい感じに使えます^^



しかしボートの場合は

ボートのふちに万力で挟みこむようにたたき台を固定するのが主です

市販されてるものは1個4000円前後しますので買えませんw

今までは板を加工したたたき台を作って使ってました



で、いつものように100均で物色してたら

ひらめいちゃいました

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 14:55Comments(6)タックル

2015年02月04日

簡単!穂先を作ってみよう その2

穂先を作ってみよう その2ですが

今回私が作った穂先の大前提があります

市販の電動リールの穂先はベイトリールのように穂先の上にガイドがあるのですが

この穂先では それをやるとラインが穂先に乗って使えません

穂先の下にガイドが通るスピニングリールのような使い方しか出来ないので

ジョイントを使う必要があります



さて昨日公開した穂先が こちら



ガイドが二つで大丈夫なの?

ラインを通すと良い感じなんですけどね

ガイドにかかるラインの摩擦が大きくなって切れやすいかなぁ?
  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 07:31Comments(2)タックル

2015年02月03日

簡単!穂先を作ってみよう その1

2月5日の木曜に 円良田湖に行こうと思ってたんですけど


天気予報が最悪な感じ・・・


関東大雪かも・・・て・・・


今年に入って木曜の天気が悪いわ;;


実際の釣行で試してからアップしようと思ってたんですけど


中止になる可能性高いので先に公開しちゃいます^^;


ブログ村のワカサギにも登録入れちゃいましたw

ワカサギ釣りしてる人って 穂先を自作する人も多いようで

釣り具屋さんにも ガイドや 穂先の素材がけっこう売ってます

私も以前 フィルムを使って作った事があったのですが

ガイドをつけるとか面倒なんですよね

もっと簡単に作れないかなぁと グチャグチャいじってたら

簡単に作れちゃいましたw

なので公開しますね^^

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 21:39Comments(2)タックル

2014年12月20日

メインリール

今回はリールの話です

先日、サンラインカップに参加した時の事

スタート前から私のメインリールが不具合;;

ワンウェイクラッチが壊れてしまいました

魚を巻いてる時はいいのですが

ネットインしようと 巻くのをやめて手を離すと スプールが逆回転して魚が離れていくw

デジ巻きしてもピタッと収まらずに止めた瞬間逆回転をちょっとするw

ワンウェイクラッチって重要な場所だったんですね^^;


リールは08プレッソ1003です

管釣りを始めて3カ月後の2009年12月に購入してから

ずっとメインリールとして活躍してくれました

2011年にはガタつきを龍虎さんに指摘されたのですが、そのまま使ってましたw

そんなリールが壊れちゃったので

近くのプロショップオオツカさんに依頼して修理に出してもらいました

出す前にショップの方に見てもらうと 中のギア交換になると思うとのこと

この際だからオーバーホールしてもらうことにしました

そして修理から今日戻ってきました

ピニオン+ドライブギアの交換 

ベールの交換

ワンウェイクラッチ調整




これでしばらくは使えるかな^^



14カルディアが買える金額でしたw

ニュープレッソが出てるので、それを買うため貯金にした方がよかったかなぁ なんて考えたのですが

この08プレッソは私の管釣り人生(おおげさw)そのもののようなリールなので

今後も付き合ってもらう事にしましたw

ロブフェス前に直ってきて嬉しかったのですが

諸事情で行けなくなっちゃいました;;

残念;;

  


Posted by ひでぱぱ at 08:58Comments(6)タックル

2014年09月28日

自作ロッドスタンド

今、私が使ってるタックルボックスは100均で購入した食パン容器を使った物



意外と容量も多くて気にいってるんですけど

ワレット満載すると重さが気になる・・・

そこで、ワレットの収納力が無いスタンドタイプを作ってみようと考えました


ホームセンターで3500円程で下の材料を購入





100均でボックスを購入した方が安くて簡単に出来るんですけどね


で、組み立てて出来たのが  




  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 21:49Comments(0)タックル

2014年08月27日

リリーサー

最近釣行記をアップしてないひでぱぱです^^;

お盆休みも毎日釣りに行ってました

その他にも色々と釣りに行ってました

エリアには行ってませんけど・・・

ナイターのナマズはお盆休み中、日の出前1時間、毎日行ってたのですが
10バイトいただいて そのうち3バイトはルアーを跳ね上げる強烈なバイト
あとの7回はルアーを外したバイト
ということでフッキング無しw
今シーズンはあきらめようかなぁ・・・
と考えながら
昼間は餌を携えて雑魚釣りw
ズーナマや雑魚釣りに行ってるのは隣町のH市の川と隣県だけと近いO市の川
あとは地元の川を数か所

で・・・

雑魚釣りしててほしいものが出来たので作ってみました

鉄腕ダッシュで見かける魚を入れるアレ



近くの川で釣った小鮒を入れてみました^^

ハンドメしてると無用な物があふれてくるんですよ

アクリル板もそんな物の一つで 以前購入して使わずゴミになってたもの

それを今回利用して作りました^^

水槽に入れた魚の長さが知りたいので100均で15cmの定規を購入し 縦半分にカット

そして貼り付けたのですが・・・

定規を半分にカットした時に15cmのピアノ線が出てきました

定規にピアノ線が入ってるって知ってました?

で・・・そのピアノ線を見てて・・・

リリーサーにしてみましたw

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 21:20Comments(6)タックル

2014年01月13日

ロッド購入

新年に注文したロッド

ナチュラムさんからようやく到着しました


しかし職場に配送にしてたので


祝日休日で不在


不在通知が隣の実家に入ってました


当日配送時間を過ぎてたのであきらめて明日の午前に届けてもらうように手配


すると


再度届けに来てくれました^^





手に入れたのは

テイルウォーク(tail walk) TW シルバーナ TSP 58UL-B
テイルウォーク(tail walk) TW シルバーナ TSP 58UL-B

現在売っている最新バージョンより2世代前、一番初期モデルのシルバーナ瀧
半額なので保証書は付いてません



ボトムモデルのワンピース

普段車のロッドホルダーに差してるのでワンピースでもツーピースでも関係ないです^^

今週は木曜休みじゃないし日曜も用が・・・

来週木曜は鮎川湖でワカサギw

次の日曜も山中湖ドーム船のワカサギw

その次の木曜は勉強会・・・

今月、トラウト釣行無いじゃん;;


どうしよう・・・早く使ってみたい!!!

  

Posted by ひでぱぱ at 21:49Comments(8)タックル

2013年10月16日

簡単自作リリーサー

私が使用しているリリーサーはBBQ用の串を曲げて作ったものですが

息子はリリーサーを使用していません

たしか以前使ってたような気がしますがどこかに行ってしまったようです

なので今回は息子用にリリーサーを作ろうと思い定番の100均を物色していると

手頃な素材を見つけました^^

あっというまに2本出来ちゃいますよ

  続きを読む
タグ :リリーサー


Posted by ひでぱぱ at 14:05Comments(6)タックル

2013年10月06日

ロッドスタンド作成

今シーズンは足場のちょっと悪いエリアによく行くことになりそうです

そこは うちの近場の伊古の里さんw

たいていの場所は大丈夫なのですが ゴルフ場側から対岸へ降りるときの

足場が急な坂で足場が悪いんです

私のタックルボックスはプラノ1812なので結構大きく重い

なので身軽に動けるタックルボックスを考えました

ロッドスタンドスタイルがいいなぁということで思案し

材料を購入し作ること2時間w

完成しました

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 23:02Comments(4)タックル

2013年01月19日

自作にあると便利

最近釣行以外の記事が続いてますが

また今回も物関係です^^;

ルアーのハンドメイドしている人はもってる人が多いと思います

それは重さを測るハカリ

ルアーって軽いので0.01gから測れる物がいいですよね^^

で、今まで使ってたのがSP-700とかいうどこのメーカーかわからないハカリ

確か1,600円程で買ったものだと思います

それがスイッチ入れたら L の表示が出たまま動かなくなった

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 13:00Comments(4)タックル

2013年01月17日

ルアー回収器5個300円

フローティングルアーを回収するのにバドミントンのシャトルを

使うのが流行ってるそうなので

私も作ってみました^^

材料はすべて100円ショップで買いました

興味ある方は続きをどうぞ

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 21:02Comments(6)タックル

2013年01月13日

タックルボックス:7本体制

息子のタックルが1つ増えて2本になり

妻のロッドも使用許可が下りて私が使える事になり^^

3本使用の事もあるので

タックルボックスのロッドホルダーを変える事にしました

いいなぁと思ったアイデアが さちだんさんのロッドホルダー

ちょっとパクらせてもらいました^^;

すみません

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 15:41Comments(16)タックル

2012年12月30日

DYFCフォトダービー

昨年のクリスマスイブ、息子にはDAIWAからプレゼントが届きました

DYFC(ダイワヤングフィッシングクラブ)でフォトダービーというのをやっていて

期間中に釣った魚の大きさを写真を撮って競うわけですが

ヤマメ部門で3位に入ってクレスト3500というリールをいただきました

今年も息子の釣行数は減りましたが何匹かエントリーしてました

エントリーすれば参加賞はもらえるのですが

今年の結果は・・・



  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 12:06Comments(4)タックル

2012年12月14日

福袋

今年もあと2週間ちょっとですね

昔ゴルフに凝ってた頃は新年を迎えるとゴルフショップの福袋を楽しみにしてましたが

釣りを始めてからも、それは変わる事が無く新年に釣具屋さんの福袋を見に行くのが楽しみです^^

しかし ネット上ではすでに12月から福袋は販売されてるんですよね

みなさん お気に入りの福袋ってあります?

あんなの得したように見えて 実はいらないものばかりじゃん

と言う方も多いでしょうけどw

私は一昨年・昨年と 買えなかった福袋があるんですよ

それは・・・

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 16:38Comments(6)タックル

2012年11月14日

竿を自作

自作ルアーも色々と手を加えてるんですけど

公開する程度のものじゃないのでひっそりとやってますw

シークレットルアーは強度がキーポイントだったのですが

その強度を素材を換える事でなんとかなりそう^^

でもそれによって泳ぎが変わっちゃうのも難点なんですよねぇ・・・

ルアーって作るの難しいですね


今回は目先を替えて竿を作ってみました^^

竿と言っても・・・

ワカサギのですけどねw

興味ある方はこの先もどうぞ^^;

  続きを読む
タグ :自作竿穂先


Posted by ひでぱぱ at 22:15Comments(12)タックル

2012年06月15日

自作竿

昨日は岡部チサンでゴルフ

早く終わったらすぐ裏にあるおかべ農園さんにお邪魔しようと用意していったのですが

パーティー終わったのが4時半・・・

おかべ農園さんまで5分ほどでいけるのを確認だけして釣りは断念しました;;


最近作業してるものといえば バレニョロとバレクラの作成ですが

金魚関係でも自作をしてます

今回はその内容を書かせていただきます

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 15:19Comments(12)タックル

2012年03月02日

ニューアイテム

今年は湖にも何回か行きたいなぁ

そのためには5g以上のスプーンもガンガン投げるし・・・

BALEKAも5g以上のがあるし・・・

ということで

とりあえず息子と私に10g以上がOKで5千円以下のロッドを2本購入w

リールは・・・

  続きを読む


Posted by ひでぱぱ at 20:05Comments(6)タックル