2012年11月29日
お初 エリア21
11月29日(木)
いい肉の日だそうですw
定休日の木曜釣行
今回は初めて訪れるエリアです
銀熊さんのお気に入りエリアで、ねこさんがサクラマスばかり釣れたエリア
上三川インターの近くにあるエリア21さんにお邪魔しました
うちから1時間ちょっとかなぁ
事前に銀熊さんにメールして情報を入れておきました^^
銀熊さん、ありがとうございます^^v
7時に到着
宇都宮の気温は1度
ポンドは湯気出てますw

今回はお魚お持ち帰りで燻製にする予定
ここは腸出し出来ません
家で腹裂いてソミュール液に漬けました^^
さて、釣行はどうだったのでしょうか
続きを読む
いい肉の日だそうですw
定休日の木曜釣行
今回は初めて訪れるエリアです
銀熊さんのお気に入りエリアで、ねこさんがサクラマスばかり釣れたエリア
上三川インターの近くにあるエリア21さんにお邪魔しました
うちから1時間ちょっとかなぁ
事前に銀熊さんにメールして情報を入れておきました^^
銀熊さん、ありがとうございます^^v
7時に到着
宇都宮の気温は1度
ポンドは湯気出てますw
今回はお魚お持ち帰りで燻製にする予定
ここは腸出し出来ません
家で腹裂いてソミュール液に漬けました^^
さて、釣行はどうだったのでしょうか
続きを読む
2012年11月25日
清流の里
11月25日(日)
段々寒くなってきて冬っぽくなってきましたねぇ
赤城は霜が降りてましたよ
世の中は3連休の最終日
きっとどこも混むんだろうなぁ
のんびりとした空気の流れるエリアに行きたいなぁ
赤城に向かう1本道^^

選んだのは清流の里さんです^^
7時過ぎに到着
さぁ、釣れるかなぁ^^
続きを読む
段々寒くなってきて冬っぽくなってきましたねぇ
赤城は霜が降りてましたよ
世の中は3連休の最終日
きっとどこも混むんだろうなぁ
のんびりとした空気の流れるエリアに行きたいなぁ
赤城に向かう1本道^^
選んだのは清流の里さんです^^
7時過ぎに到着
さぁ、釣れるかなぁ^^
続きを読む
2012年11月14日
竿を自作
自作ルアーも色々と手を加えてるんですけど
公開する程度のものじゃないのでひっそりとやってますw
シークレットルアーは強度がキーポイントだったのですが
その強度を素材を換える事でなんとかなりそう^^
でもそれによって泳ぎが変わっちゃうのも難点なんですよねぇ・・・
ルアーって作るの難しいですね
今回は目先を替えて竿を作ってみました^^
竿と言っても・・・
ワカサギのですけどねw
興味ある方はこの先もどうぞ^^;
続きを読む
公開する程度のものじゃないのでひっそりとやってますw
シークレットルアーは強度がキーポイントだったのですが
その強度を素材を換える事でなんとかなりそう^^
でもそれによって泳ぎが変わっちゃうのも難点なんですよねぇ・・・
ルアーって作るの難しいですね
今回は目先を替えて竿を作ってみました^^
竿と言っても・・・
ワカサギのですけどねw
興味ある方はこの先もどうぞ^^;
続きを読む
2012年11月08日
再び円良田湖
11月8日(木)
先週の解禁に引き続き2週連続でワカサギ釣行です^^
朝6時に桟橋券を購入
先週とほぼ同じ場所に入りました
朝は風も強く寒かったです
のんびりと準備をしてタックルを組みスタートしたのはボート釣りの人が出発する6時半になってましたw

続きを読む
先週の解禁に引き続き2週連続でワカサギ釣行です^^
朝6時に桟橋券を購入
先週とほぼ同じ場所に入りました
朝は風も強く寒かったです
のんびりと準備をしてタックルを組みスタートしたのはボート釣りの人が出発する6時半になってましたw
続きを読む
2012年11月04日
吉羽園オープン2日目
11月4日(日)
11月3日にオープンした吉羽園さんに行ってきました
オープン2日目の釣行は3年目
例年 試練を味わいに行ってるのですが・・・
今年はどうでしょうか・・・
4時に出発してバエン到着は5時
門の前に車が並んでます
4番目をゲット^^
昨年も4番目だったような・・・
6時オープンですが
5時45分に入場スタート!
受付に行くと
ひでぱぱさん おはよーございます!
とスタッフの方のご挨拶
覚えててくれてるんですね^^
嬉しかったです
昨日の情報を聞くと、やはり奥と桟橋がいいとのこと
今年は素直に桟橋の一番奥に入りました^^
続きを読む
11月3日にオープンした吉羽園さんに行ってきました
オープン2日目の釣行は3年目
例年 試練を味わいに行ってるのですが・・・
今年はどうでしょうか・・・
4時に出発してバエン到着は5時
門の前に車が並んでます
4番目をゲット^^
昨年も4番目だったような・・・
6時オープンですが
5時45分に入場スタート!
受付に行くと
ひでぱぱさん おはよーございます!
とスタッフの方のご挨拶
覚えててくれてるんですね^^
嬉しかったです
昨日の情報を聞くと、やはり奥と桟橋がいいとのこと
今年は素直に桟橋の一番奥に入りました^^
続きを読む