2015年02月03日
簡単!穂先を作ってみよう その1
2月5日の木曜に 円良田湖に行こうと思ってたんですけど
天気予報が最悪な感じ・・・
関東大雪かも・・・て・・・
今年に入って木曜の天気が悪いわ;;
実際の釣行で試してからアップしようと思ってたんですけど
中止になる可能性高いので先に公開しちゃいます^^;
ブログ村のワカサギにも登録入れちゃいましたw
ワカサギ釣りしてる人って 穂先を自作する人も多いようで
釣り具屋さんにも ガイドや 穂先の素材がけっこう売ってます
私も以前 フィルムを使って作った事があったのですが
ガイドをつけるとか面倒なんですよね
もっと簡単に作れないかなぁと グチャグチャいじってたら
簡単に作れちゃいましたw
なので公開しますね^^
天気予報が最悪な感じ・・・
関東大雪かも・・・て・・・
今年に入って木曜の天気が悪いわ;;
実際の釣行で試してからアップしようと思ってたんですけど
中止になる可能性高いので先に公開しちゃいます^^;
ブログ村のワカサギにも登録入れちゃいましたw
ワカサギ釣りしてる人って 穂先を自作する人も多いようで
釣り具屋さんにも ガイドや 穂先の素材がけっこう売ってます
私も以前 フィルムを使って作った事があったのですが
ガイドをつけるとか面倒なんですよね
もっと簡単に作れないかなぁと グチャグチャいじってたら
簡単に作れちゃいましたw
なので公開しますね^^
作るには材料が必要です
この材料が高額では意味がないです^^
市販の穂先は1500円~5000円程なので
高くても1000円以下じゃないとね
今回の私の作る穂先は1本の単価はおそらく40円くらい?w
予算は合格ですね^^
誰でも作れるためには簡単でないとね
これもタイトルの通り、おそらく簡単に作れちゃいます^^
以下が必要な材料です
メインの材料は100均で購入したA4のファイルケース 100円

これを幅3cm~4cmに切って加工します^^

チョイチョイっと加工してw







電動リールとの接合部のために直径5mmの円柱棒 ホームセンターで1m200円程
アクリル棒の方がかっこいいけど近くのホームセンターには5mm径がありませんでしたので
木の棒にしました

100均で購入したミシン糸と100均で買った瞬間接着剤で
ファイルと棒をグルグル巻きにして接着剤を流し込んで固定します
これだけですw
ガイドは??
先端の丸い穴と 手前の切り込みの2点のみです^^;
竿の調子は 山折してる部分を延ばせば先調子
手前でとめれば元調子になります^^
これ以外にもガイドを3点にしたもの、4点にしたものも作りました
どのくらいの性能なのかは実釣してないのでわからないのですが
錘をつけて写真撮りましたので その2で公開します^^
実際に完成したものを次の記事にアップしますね^^
1つ作るのに30分もかからない簡単穂先でしたw
この材料が高額では意味がないです^^
市販の穂先は1500円~5000円程なので
高くても1000円以下じゃないとね
今回の私の作る穂先は1本の単価はおそらく40円くらい?w
予算は合格ですね^^
誰でも作れるためには簡単でないとね
これもタイトルの通り、おそらく簡単に作れちゃいます^^
以下が必要な材料です
メインの材料は100均で購入したA4のファイルケース 100円
これを幅3cm~4cmに切って加工します^^
チョイチョイっと加工してw
電動リールとの接合部のために直径5mmの円柱棒 ホームセンターで1m200円程
アクリル棒の方がかっこいいけど近くのホームセンターには5mm径がありませんでしたので
木の棒にしました
100均で購入したミシン糸と100均で買った瞬間接着剤で
ファイルと棒をグルグル巻きにして接着剤を流し込んで固定します
これだけですw
ガイドは??
先端の丸い穴と 手前の切り込みの2点のみです^^;
竿の調子は 山折してる部分を延ばせば先調子
手前でとめれば元調子になります^^
これ以外にもガイドを3点にしたもの、4点にしたものも作りました
どのくらいの性能なのかは実釣してないのでわからないのですが
錘をつけて写真撮りましたので その2で公開します^^
実際に完成したものを次の記事にアップしますね^^
1つ作るのに30分もかからない簡単穂先でしたw
Posted by ひでぱぱ at 21:39│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
おはようございます。
昨夜無料放送で録画しておいた、「こちら東海です」を見たのですが、
こちらでも100円ショップの商品で穂先と魚はずし作ってました。
ひとそれぞれで発想が違って感心しまくりです。
ひでぱぱさんのは調子が可変するなんて素敵です。
私はやっと2刀流を始めたところなので、まだまだこれからです。
そのうち円良田湖行ってみたいです。
ではでは、失礼しました。
昨夜無料放送で録画しておいた、「こちら東海です」を見たのですが、
こちらでも100円ショップの商品で穂先と魚はずし作ってました。
ひとそれぞれで発想が違って感心しまくりです。
ひでぱぱさんのは調子が可変するなんて素敵です。
私はやっと2刀流を始めたところなので、まだまだこれからです。
そのうち円良田湖行ってみたいです。
ではでは、失礼しました。
Posted by 順平 at 2015年02月04日 08:59
順平さん こんにちは^^
こちら東海です でやってましたか^^
100円ショップアイテムは結構色々と利用できますから楽しいですよね
私の中では100均アイテムの究極は電動消しゴムで作るワカサギ電動リールです^^
いつか作って見たいです
2刀流は慣れですね
両方にアタリが来た時がかなりあせりますけどw
こちら東海です でやってましたか^^
100円ショップアイテムは結構色々と利用できますから楽しいですよね
私の中では100均アイテムの究極は電動消しゴムで作るワカサギ電動リールです^^
いつか作って見たいです
2刀流は慣れですね
両方にアタリが来た時がかなりあせりますけどw
Posted by ひでぱぱ
at 2015年02月04日 12:45
