ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2013年01月17日

ルアー回収器5個300円

フローティングルアーを回収するのにバドミントンのシャトルを

使うのが流行ってるそうなので

私も作ってみました^^

材料はすべて100円ショップで買いました

興味ある方は続きをどうぞ


家の近くにある100円ショップのダイソーで材料仕入れました

お店によって違いがあるかもしれませんが

材料はどの店にもある物だと思います


まずバドミントンのシャトル

ルアー回収器5個300円

100円で5個入りです

あとは針金

ルアー回収器5個300円


そして真ん中に入れる棒は・・・

ボールペンを使いました

ルアー回収器5個300円


作り方は シャトルの羽を全部切ります

ルアー回収器5個300円

ボールペンは糸のこか何かでちょうどいいと思う長さに切ります

そして中に針金を通して輪を作りまたボールペンの中に戻します

ルアー回収器5個300円

ボールペンの中で針金はクルクルとねじってあります

で、シャトルの中に穴をあけるのですが

安物のシャトルなのでハサミなどのとがったもので簡単に穴はあけれます

シャトルの先もゴムで出来てるので針金が簡単に貫通します

針金をシャトルのゴムを貫通させてボールペンはあけた穴にねじ込みます

飛び出た針金はどうしようか・・・

と考えたのですが

多少のウエイトも欲しいのでゴムの先でグネグネと巻いてみましたw

出来あがったのが

ルアー回収器5個300円

作業時間 10分くらいでしょうかw

重さが必要ならさらに飛び出した針金にウエイトつければOKです^^

見た目を気にせず実用性のみでいいと思われる方

いかが?w



ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(タックル)の記事画像
福袋
ワカサギ 真・速攻ケース
自作:穂先ケース
簡単!かな? ボート用たたき台
簡単!穂先を作ってみよう その2
簡単!穂先を作ってみよう その1
同じカテゴリー(タックル)の記事
 福袋 (2019-01-08 15:59)
 ワカサギ 真・速攻ケース (2016-12-23 22:18)
 自作:穂先ケース (2016-12-01 08:18)
 簡単!かな? ボート用たたき台 (2015-02-26 14:55)
 簡単!穂先を作ってみよう その2 (2015-02-04 07:31)
 簡単!穂先を作ってみよう その1 (2015-02-03 21:39)

この記事へのコメント
ひでぱぱさんこんばんは。

ルアー回収機。いざという時持っているともっていないでは、損害が大きいので大事ですよね。
私は同じ手作りバドミントンのを一度だけ行ったhookさんでふくだあかりさんがロストしたクランクを事務所で購入して回収しているのをみて同じものを確か地震の寄付金込み300円で買いました。おかげでいくつか助かっています。
100均一で五個もそんなにお安くできてしまうのですね。それもひでぱぱさんのアイデアと器用さなのでさすがといったところです。
シンキングを容易に回収できるものがあればいいのですが見えないし、磁石式しかないですよね。
Posted by ユッキー at 2013年01月17日 21:30
ユッキーさん こんばんは^^

私も以前中乃沢さんで300円で売ってたのをみて買おうかと思ったのですが
買いそびれてしまい、そのままになってたんですが
前回の釣行で息子とフローティングの回収に苦労したので作る事にしました^^;
シンキングの回収器、ほしいですねぇ
根がかりでも確実に回収できる物ほしい^^
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2013年01月17日 21:45
こんばんは。

うまくできてますねー

フローティングプラグの回収は困るときありますねぇ。
浮かんでるのが見えるだけに気になって、気になって・・・・

釣れてる時は夢中で忘れて、ふと思い出したときにはいなくなってるとかありますね。
ポンドの掃除に使う柄の長ーーーいネットが欲しくなります。

そういえばシャトルでプラグの回収してる人、この前見ましたけど、結構苦労してましたよ。

なかなか思ったところにシャトルが飛んでくれないみたいですね。
使いこなせればかなり助かりますね。
Posted by Rose.TRose.T at 2013年01月17日 22:36
Rose.Tさん おはよーございます^^

フローティングって見えてるだけにロストするのは悔しいですよね
シャトルでの回収はシャトルのウエイトがキモになってきますね
トラウトロッドが重い物に対応してないので止むを得ないんですけど
それようにバスロッドでも持っていけばバンバン投げれますねw
Posted by ひでぱぱ at 2013年01月18日 06:13
おはようございます!

ひでぱぱさんタイムリーな記事です!
自分も作ろうかと考えていたんですよ

自分は芯棒を太めのスティックルアーのような物を
作ってそれをシャトルにさそうかと思っています

ひでぱぱさん作成の回収機の重さはどのくらいですか?
Posted by TMU at 2013年01月18日 08:33
TMUさん おはよーございます^^

TMUさんも作ろうとしてたんですかw
先日ハカリが壊れてしまい、今新しいのを注文してるのでわからないんですよ^^;
数日中には届くと思うのでそしたら測ってみますね
7gくらいがベストかなぁと思ってるのですけど
どうでしょうねぇ
Posted by ひでぱぱ at 2013年01月18日 09:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアー回収器5個300円
    コメント(6)