ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2012年06月15日

自作竿

昨日は岡部チサンでゴルフ

早く終わったらすぐ裏にあるおかべ農園さんにお邪魔しようと用意していったのですが

パーティー終わったのが4時半・・・

おかべ農園さんまで5分ほどでいけるのを確認だけして釣りは断念しました;;


最近作業してるものといえば バレニョロとバレクラの作成ですが

金魚関係でも自作をしてます

今回はその内容を書かせていただきます


おかべ農園さんの第3釣堀のレギュレーションに竿の長さが120cm以下というのがあります

市販品をさがすと120cm以下って少ないので、なら作っちゃえ!という事にw

ふと思い浮かんだのがワカサギ用のグラスソリッドのブランクを店で見た事があったので

それを使えないかと思ったのですが、その店は閉店してました;;

インターネットで探し、60cmと90cmのグラスソリッドのブランクを数本買いました

60cmが300円程 90cmが400円

いい感じのお値段!ですけど・・・送料とかかかると高くなっちゃいますが;;

ブランクのままでは太くてしなりもほとんどない状態なので、やすりをかけて細くしていきます

この作業ではガラスの粉が結構出るのでマスクは必須です

それと私はやってる最中に手がチクチクしてきたのでゴム手袋等した方がいいと思います

粉は飛び散らないように注意しましょう

紙やすりの粗い物でしなるようになるまで結構削らなくてはなりません

そこで思いついたのが・・・

自作竿

切削器具のバーとグラスロッドのお尻をガムテープで固定し

切削器具を低速で回転させながら紙やすりをあてていく方法^^v

かなり低速じゃないとブランクが暴れちゃいます

模型用の切削器具はビルダーさんはお持ちの方も多いかと思うのですが

どこの家庭にもあるというものではないですね

ではない方は?

回転して風の発生する電化製品を流用出来るかも^^;

羽の無いタイプは無理ですw

カバー外して羽を外して軸とブランクをガムテープで固定すれば・・・

ただ、回転数が早いかもしれません・・・失敗や故障しても自己責任でお願いしますね^^;

元のブランクの1/3程の太さになるとかなりしなるようになります

自作竿

細すぎると割れますがw

仕上げ用の紙やすりでざらつきを取って・・・

そのあと通常のロッドでは塗装やガイドをつける作業になるわけですが

金魚釣り用はのべ竿なのでガイドもいりません^^

色も白で満足なのでこのままです^^;

グリップ部はバルサで挟み込むようにして瞬間接着剤で固定

そして好みの形に削り研磨してからウレタンにてドブ漬けして強化

自作竿

先端をリリアンに差し込んで、これも瞬間接着剤で固定

自作竿

これで金魚釣り用の竿の完成^^v

竿の本数が増えれば必要なのがロッドスタンドですよね

100均でカゴを購入して

竿が入る程度の筒を家の中をひっかきまわして見つけ出して装着!

自作竿

籠の中には100均で買った収納ボックスをタックルボックスにしてピッタリおさまります^^v

自作竿

自作竿

バルサグリップでこの細さでは入らないのもあるのでもう少し太い筒を現在物色中

最終的にはこのカゴにロッド8本分の筒をつける予定

ヘラ針はふところがふかいのでどうしても金魚は吸い込みにくいようなので

ヘラ針を削ってヘラ針の強度でタナゴ針のようなふところの浅い針を作っちゃおうかなぁ・・・

色々自作を楽しんでおります^^v



ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(タックル)の記事画像
福袋
ワカサギ 真・速攻ケース
自作:穂先ケース
簡単!かな? ボート用たたき台
簡単!穂先を作ってみよう その2
簡単!穂先を作ってみよう その1
同じカテゴリー(タックル)の記事
 福袋 (2019-01-08 15:59)
 ワカサギ 真・速攻ケース (2016-12-23 22:18)
 自作:穂先ケース (2016-12-01 08:18)
 簡単!かな? ボート用たたき台 (2015-02-26 14:55)
 簡単!穂先を作ってみよう その2 (2015-02-04 07:31)
 簡単!穂先を作ってみよう その1 (2015-02-03 21:39)

この記事へのコメント
こんにちは

だいぶハマッてきましたね

ひでぱぱサンはバンドメイドのエキスパートですからね

竿を作るのも楽しみの1つですよね

私は自分で作った竿は、今は8本になりました

ロッドスタンドは6本分しかないので、残り2本は第3用として使う予定です

1つアドバイス
自分の経験上、ロッドティップを細くしすぎると柔らかずきて金魚がのらないのでご注意を
Posted by ナガラ組員 at 2012年06月15日 15:58
ナガラ組員さん こんにちは^^

とりあえず作ってみました
柔らかすぎるとのせれないですか!
アドバイスありがとうございます^^
元調子や先調子など作って試したいですね^^
実釣が楽しみです
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2012年06月15日 18:21
こんにちは♪

金魚釣り・・・ハマっちやいましたね~

いよいよ梅雨入りでしばらく雨が続きそうです。
天気予報を気にしない釣りもいいですね~♪
Posted by 銀熊銀熊 at 2012年06月16日 10:22
銀熊さん こんにちは^^

近場なので気軽に行けて屋根があるのがいいですね!
トラウトは近場エリアがみんなクローズになってきてるので
ちょっとした時間がある時は金魚になっちゃうかも^^;
バレクラも素材にカラーを混ぜたら強度が弱くなったので困ってます;;
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2012年06月16日 11:26
こんにちは!

流石!ひでぱぱさんハマった釣り物のジャンルでは
かならず自作を作成していますね!

竿まで自作してしまうなんて素晴らしいです

これで釣れたら嬉しいですね

しかし金魚釣りでは8本も竿が必要なんですか?
Posted by TMU at 2012年06月16日 17:50
TMUさん こんばんは
ひでぱぱサンのブログで説明してスミマセン

8本っていうのは、家族の4本で

後の4本は長い竿 短い竿、硬い竿 柔らかい竿とその日の状況に応じて変える為に作りました
Posted by ナガラ組員 at 2012年06月16日 20:02
TMUさん こんばんは^^

こんなのあったらいいなぁ・・・
これが自作の第1歩ですもんね^^
ハマると欲が出てくるので作りたくなっちゃうんでしょうね^^;
8本分はナガラ組員さんおっしゃるとおり、一人でというわけじゃないです
うちは息子と二人+妻の分でしょうかねぇ
1人だと3本くらいでの釣行となるのでしょうかね
トラウトと同じですよ^^v
Posted by ひでぱぱ at 2012年06月17日 03:26
ナガラ組員さん こんばんは^^

ご説明ありがとうございます^^v
長い竿、短い竿、硬い竿、やわらかい竿、それですでに4本ですもんね
それに仕掛けの針のタナゴ用、ちょっと丈夫なへら用とやったら8本にw
仕掛けも凝ると面白そうですね^^
Posted by ひでぱぱ at 2012年06月17日 03:29
おはようございます。

金魚釣り、いよいよ本格化してますねー
自作ロッドですか!

延べ竿ですので意外といけるもんなんですね。

道具を自作するとすごく愛着わいて、より楽しめますよねー
Posted by Rose.TRose.T at 2012年06月17日 08:14
Rose.Tさん こんばんは^^

金魚釣りも自分の道具を持ちたかったので作っちゃいましたw
のべ竿なので行程は簡単です^^
ホームセンターで息子が竹ヒゴの太いのを竿に出来ないか考えてましたが
これもいいアイデアだと思いました
やわらかすぎるところはコーティングで補強しちゃえばいいわけですし^^
息子の発想も豊かになってるような気もしますw
ものの大切さもわかってもらいたいですしね^^
愛着たっぷりです^-^
Posted by ひでぱぱ at 2012年06月17日 20:21
こんばんわぁ♪

自作ロッドですかぁ~(*^o^*)
ハマりましたねぇ~(^_^)v

ロッドのブランク…
ジョイフル本田で見ましたね~(^O^)
ガイドやグリップも売っていたので、自作する気になれば素材は揃いそうでしたね~(^_^)v
ルアー用の素材なんかもありましたが…(^O^)
Posted by ねこ at 2012年06月17日 20:27
ねこさん こんばんは^^

ジョイルフ本田にありましたか!
トラウト用グラスロッドも作れそうですね!!
いらなくなったロッドのティップ部をグラスに変えるだけでも面白いと思います^^
今度身に行ってみよう^^
Posted by ひでぱぱ at 2012年06月17日 23:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作竿
    コメント(12)