ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2009年12月28日

インプレ?かな・・・

今回購入した2点
ダイワ 08プレッソ1003
ムカイ エアスティックパフォーマー AP-1642XL


インプレッションなんて立派なもんじゃないけど使って見て感じたことを書きます。


まずリール

ダイワ 08プレッソ1003

管釣りするにあたり私が購入したリールがシマノの08バイオマスター1000Sでした。
なので、これはバイオマスターとの比較ということになります。
まず、巻くとクルクルと軽く回るのがバイオマスターで プレッソは 少し抵抗を感じます。
バイオマスターは 巻いてた勢いで手を離しても1~2回転回るのですがプレッソは その時点でぴたっと止まります。
これは仕様なのでしょうか?それとも不具合??
それとリールの脚が長い? ラインを指で拾うのにバイオマスターより遠いのでちょっと手間取りました。
これは使い込むうちに慣れていくと思いますけどね^^
バイオマスターもプレッソもPEラインを使ってるのですが プレッソはライントラブルはまったくありませんでした
バイオマスターは 回りすぎのせいか 1回の釣行で1~2度ライントラブルを起こしてました。
そう考えるとちょっと重く感じた巻き心地は良い結果を招いてるのでしょうか?
糸ふけを巻き取ったりするときは重く感じないんですけどね。


さて、次はロッドです。

ムカイ エアスティックパフォーマー 6.04ft XL

今までは安物の6ftのULを使ってました。 重くてバランスもよくなかったと思います。
使ってたときはそんな事感じなかったのですけど
今回のエアスティックパフォーマーに換えたら 軽くてバランスが良い!
前回の釣行で折れたロッドはちょっと細工をして接着剤でくっつけて今回も持って行きましたw
で、ルアーの飛び比べ!
まったくちがいます・・・
6.04ftになっただけの問題じゃないですね。
今回合わせそこないが結構あったのですが ロッドのせいかも・・・
合わせるタイミングってロッドが変わると微妙に違うんですね。
今までもPEラインなので アタリとかは敏感に感じてたと思ってたのですが
このロッドとPEラインでは 今までのロッドの感度がどれだけ鈍感だったのかと思い知らされました。
アタリ以外のスプーンのゆれとかも感じるようになったのは、ちょっと戸惑いました^^
これは使いこなして感じていくしかないですね

不満は・・・ ロッドホルダーにしているクリップにひっかからない・・・


ところでPEラインは 送料払ってもナチュラムがかなり安いのはなぜでしょうねぇ



ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(タックル)の記事画像
福袋
ワカサギ 真・速攻ケース
自作:穂先ケース
簡単!かな? ボート用たたき台
簡単!穂先を作ってみよう その2
簡単!穂先を作ってみよう その1
同じカテゴリー(タックル)の記事
 福袋 (2019-01-08 15:59)
 ワカサギ 真・速攻ケース (2016-12-23 22:18)
 自作:穂先ケース (2016-12-01 08:18)
 簡単!かな? ボート用たたき台 (2015-02-26 14:55)
 簡単!穂先を作ってみよう その2 (2015-02-04 07:31)
 簡単!穂先を作ってみよう その1 (2015-02-03 21:39)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インプレ?かな・・・
    コメント(0)