2017年02月17日
円良田:今期ラスト釣行
2月16日 (木)
今期の円良田湖のワカサギ釣りは2月20日(月)までで終了です
その前にもう一度行きたいなぁと思ってた所、ユッキーさんからお誘いがありました^^
前回は難しい釣りになりましたが
ここ数日の釣果を見ると 400とか釣れてる日もあるようで
爆釣夢見ての釣行です^^
いつものように自宅で 電動リールに仕掛けをセット
餌付けも車中でやるのは面倒なので 今回は朝出発前に自宅で終わらせました^^;
(ここからはグロイかもしれないので想像厳禁w)
ワカサギ釣りはサシをカットして使うのですが
準備の段階ではカットまではしない方がいいかなぁと思ってセットしてみると
針に刺さったサシが磁石にくっついた状態で
・・・う・ご・め・く・・・
ちょっと不気味なので カットまで済ませ動かないようにしましたw
汁が出てきますが後で吹けばいいでしょう^^;
朝の餌付け用に 凍らせちゃえば釣り開始時には解凍も出来ててカットしていい感じかなぁ^^
天気予報では穏やかな天気で暖かくなりそう
今期ラスト円良田湖にむけて出発!!
今期の円良田湖のワカサギ釣りは2月20日(月)までで終了です
その前にもう一度行きたいなぁと思ってた所、ユッキーさんからお誘いがありました^^
前回は難しい釣りになりましたが
ここ数日の釣果を見ると 400とか釣れてる日もあるようで
爆釣夢見ての釣行です^^
いつものように自宅で 電動リールに仕掛けをセット
餌付けも車中でやるのは面倒なので 今回は朝出発前に自宅で終わらせました^^;
(ここからはグロイかもしれないので想像厳禁w)
ワカサギ釣りはサシをカットして使うのですが
準備の段階ではカットまではしない方がいいかなぁと思ってセットしてみると
針に刺さったサシが磁石にくっついた状態で
・・・う・ご・め・く・・・
ちょっと不気味なので カットまで済ませ動かないようにしましたw
汁が出てきますが後で吹けばいいでしょう^^;
朝の餌付け用に 凍らせちゃえば釣り開始時には解凍も出来ててカットしていい感じかなぁ^^
天気予報では穏やかな天気で暖かくなりそう
今期ラスト円良田湖にむけて出発!!
6時に円良田湖到着
駐車場に行列?
と思って中に入っていくと 中はガラガラ
受付をしたあとヘラ釣りに行く人の列でしたw
2600円で釣り券購入
のんびりと6時半を待って ボート乗り場へ向かいます・・・
穏やかで暖かいという言葉を信じて 完全防寒はしないで・・・
入った場所はボート乗り場近くの 円良田湖最深部
セットして6時45分には釣りスタート^^
餌付けまで終わってると快適です
しかし 風・・・結構あるじゃん
風のせいで体感気温も結構低め・・・
って・・・体感じゃなくて ラインもガイドも凍るってことは 結構寒い・・・
そんなときのために 秘密兵器を購入してたのが助かりました

USBで使える座布団ほどの大きさの電気毛布
それを足掛け用の毛布の中に忍ばせると下半身はポカポカ^^
朝から爆釣かと思いきや ポツポツ程度・・・
入った場所間違ったかなぁ
いや・・・これからきっと爆発する!!
と信じて 一日移動せずに釣りました
9時過ぎくらいから風も収まり
気温もあがってきて 快適な陽気になったのですが
釣りの方は 変化なく・・・

こんな群れが入るのですが ワカサギじゃないようで^^;
時々 大物が釣れるのですが
これが厄介なやつでして

14.3mの底から釣れ上がる ヘラブナ・・・
ヘラが釣れると 底を荒らされるのか ワカサギはしばらくの間、全くの無反応に・・・
サイズのいいヘラが5匹釣れましたよ;;
そのうち4匹キャッチですw
陽気がいいので コーヒーもうまい^^

魚探には底に魚がいるらしい反応はあるのですが アタリも小さくなり
底に落としたあと さらに10cmほどラインを送ってのたるませ釣りでちっちゃいアタリが出ます
しかしそれもほとんどがフッキングさせられず
15時半の納竿での釣果は76匹

撃沈でした;;
ユッキーさんはいつものごとく私の3倍釣行w
2束越え お見事でした^^
今回も難しい釣りになっちゃいましたが アタリはあったので楽しめました
また来期に期待したいと思います^^
ユッキーさん、友釣りありがとうございました^^v
駐車場に行列?
と思って中に入っていくと 中はガラガラ
受付をしたあとヘラ釣りに行く人の列でしたw
2600円で釣り券購入
のんびりと6時半を待って ボート乗り場へ向かいます・・・
穏やかで暖かいという言葉を信じて 完全防寒はしないで・・・
入った場所はボート乗り場近くの 円良田湖最深部
セットして6時45分には釣りスタート^^
餌付けまで終わってると快適です
しかし 風・・・結構あるじゃん
風のせいで体感気温も結構低め・・・
って・・・体感じゃなくて ラインもガイドも凍るってことは 結構寒い・・・
そんなときのために 秘密兵器を購入してたのが助かりました
USBで使える座布団ほどの大きさの電気毛布
それを足掛け用の毛布の中に忍ばせると下半身はポカポカ^^
朝から爆釣かと思いきや ポツポツ程度・・・
入った場所間違ったかなぁ
いや・・・これからきっと爆発する!!
と信じて 一日移動せずに釣りました
9時過ぎくらいから風も収まり
気温もあがってきて 快適な陽気になったのですが
釣りの方は 変化なく・・・

こんな群れが入るのですが ワカサギじゃないようで^^;
時々 大物が釣れるのですが
これが厄介なやつでして
14.3mの底から釣れ上がる ヘラブナ・・・
ヘラが釣れると 底を荒らされるのか ワカサギはしばらくの間、全くの無反応に・・・
サイズのいいヘラが5匹釣れましたよ;;
そのうち4匹キャッチですw
陽気がいいので コーヒーもうまい^^
魚探には底に魚がいるらしい反応はあるのですが アタリも小さくなり
底に落としたあと さらに10cmほどラインを送ってのたるませ釣りでちっちゃいアタリが出ます
しかしそれもほとんどがフッキングさせられず
15時半の納竿での釣果は76匹
撃沈でした;;
ユッキーさんはいつものごとく私の3倍釣行w
2束越え お見事でした^^
今回も難しい釣りになっちゃいましたが アタリはあったので楽しめました
また来期に期待したいと思います^^
ユッキーさん、友釣りありがとうございました^^v
Posted by ひでぱぱ at 13:05│Comments(4)
│円良田湖
この記事へのコメント
ひでぱぱさんこんにちは。
昨日はお疲れ様と大変お世話になりました。ひでぱぱさんの超速攻セットすごかったですね。私がセットを手間取っている時に釣り上げているのをみて焦りました。私も改良しないとと思いましたよ。
朝は寒かったですね。ナメた服装で手が死んでしまい手返しに影響でて反省でした。
いつもいい日にあたりますが、同時に渋い日で苦戦しますね。その上ヘラの猛攻は私掛からなかったのになぜですかね(汗)
近い釣り場が終わってしまうのは寂しいですね。またよろしくお願い致しますm(_ _)m
昨日はお疲れ様と大変お世話になりました。ひでぱぱさんの超速攻セットすごかったですね。私がセットを手間取っている時に釣り上げているのをみて焦りました。私も改良しないとと思いましたよ。
朝は寒かったですね。ナメた服装で手が死んでしまい手返しに影響でて反省でした。
いつもいい日にあたりますが、同時に渋い日で苦戦しますね。その上ヘラの猛攻は私掛からなかったのになぜですかね(汗)
近い釣り場が終わってしまうのは寂しいですね。またよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by ユッキー at 2017年02月17日 17:28
ユッキーさん こんばんは^^
昨日はお世話になりました^^
ワカサギは釣りをするまでの準備が結構時間掛かるので
なんとか短縮したいと思いますよね^^
手漕ぎボートも統一されてればもっと短縮出来るんですけど
湖変わればボートも変わりますからねぇ
ワカサギシーズンもあとわずかですが 行けましたらまたよろしくお願いします^^v
昨日はお世話になりました^^
ワカサギは釣りをするまでの準備が結構時間掛かるので
なんとか短縮したいと思いますよね^^
手漕ぎボートも統一されてればもっと短縮出来るんですけど
湖変わればボートも変わりますからねぇ
ワカサギシーズンもあとわずかですが 行けましたらまたよろしくお願いします^^v
Posted by ひでぱぱ
at 2017年02月17日 22:04

カットしたサシがうごめく?( ̄○ ̄;)
想像したくないけど想像してしまいました。(笑)
しかし、ひでぱぱさんはヘラ釣りもするんですね♪そうじゃなくて?w
ワカサギは目標に達しなかったみたいですが、それでも80匹近い釣果はナイスです♪(≧∇≦)
想像したくないけど想像してしまいました。(笑)
しかし、ひでぱぱさんはヘラ釣りもするんですね♪そうじゃなくて?w
ワカサギは目標に達しなかったみたいですが、それでも80匹近い釣果はナイスです♪(≧∇≦)
Posted by がっちゃん at 2017年02月19日 14:26
がっちゃんさん こんばんは^^
うごめいてるのは蛆虫ですからねぇw
あまり気持ち良いもんじゃないですよね^^;
で、ヘラですが・・・ 結構良い型が釣れましたよw
ワカサギの針で釣るのは結構難しく、大抵ばれちゃうんですけどね^^;
ワカサギは家族で食べるにはちょうどいい量でしたw
うごめいてるのは蛆虫ですからねぇw
あまり気持ち良いもんじゃないですよね^^;
で、ヘラですが・・・ 結構良い型が釣れましたよw
ワカサギの針で釣るのは結構難しく、大抵ばれちゃうんですけどね^^;
ワカサギは家族で食べるにはちょうどいい量でしたw
Posted by ひでぱぱ
at 2017年02月19日 21:02
