ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2011年05月04日

尾瀬フィッシングライブ

5月3日(火)

昨年のGWは息子と老神温泉二人旅で

尾瀬FLさんとイワナセンターさんに立ち寄り

息子の自己最高81cmのイトウと釣り上げたのでした

今年も日帰りですが尾瀬FLに行ってみようと計画を立ててました

昨年同様、道中は台数多いですが渋滞無しですんなりと到着

昨年は6時に到着して30名ほどの入場者がいて混雑してたのですが

今年は6時半に到着しましたが、その時点での入場者は10名ほど

ブログ友のさちだんさんアッガイさんが4月29日に行かれたとき気温2度だったそうなので

真冬の防寒準備を整えてよかったです^^

到着した時の気温が5度で肌寒い朝でした。

川側インレットも入るスペースがあったのですが遠投したかったので噴水前付近に入りました

尾瀬フィッシングライブ

昨年も桜を撮ってるので今年も・・・ピンボケ桜w

尾瀬フィッシングライブ



赤金BALEKAでスタート 表層からチョイ下くらいでバイトが結構あるのですが釣れません

Nバレに切り替えて噴水近くまで遠投してファーストキャッチ^^

尾瀬フィッシングライブ

息子はバイトも無く、ちょっとあきらめ気味だったのですが

底を探ったらガツンときてかなりの引きをしてようやく上げてきたファーストキャッチは

尾瀬フィッシングライブ

62cmのドナでした^^

今年のGWも大物は息子に持っていかれちゃいましたw

10時ごろ放流が入りましたが放流でのキャッチは2匹のみ

穏やかだった天気も強風へ・・・

フライは私の実力ではこの風でまともにキャスト出来ません;;

午前中はBALEKAのみで9匹

尾瀬フィッシングライブ

午後、風が穏やかな時を見ながらフライでもキャッチを数匹

全体的にフライマンは結構釣ってましたねぇ

ルアーでもかなり活性が上向いてきました

そしてペレットタイム!

一気に活性爆発?!

表層を通すとガンガンバイトがありキャッチできます^^

尾瀬フィッシングライブ

よし!あと1時間半 釣りまくるぞ!!

と みんな思ったでしょうね

人間の活性も上がってきたその時・・・

いきなりの土砂降り

強制納竿です;;

気温は10度

風の影響で気温あまり上がりませんでした

防寒してきてホントよかった^^

渋滞情報を確認すると関越は渋滞

雨が降ってなければ山越えを選択でしたね・・・

でも、あの山道を雨の中走るのはちょっとイヤだったので高速を選択

しっかり渋滞にハマリ3時間弱かかって帰ってきました

尾瀬モンスターは私の元には訪れませんでしたが

尾瀬FLさんのHPを見たら3日はすごく大きいのがあがってたんですね^^

モンスター不在でも右腕はパンパン

水深があるのも要因でしょうがここの魚はホントに元気^^

またのんびりと訪れたいと思います!

今日はBALEKAつくりをしてよう^^



ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(尾瀬FL(閉店))の記事画像
尾瀬フィッシングライブ
尾瀬フィッシングライブ
尾瀬FLでもアレが・・・
尾瀬フィッシングライブ
雨の尾瀬フィッシングライブ
尾瀬フィッシングライブ
同じカテゴリー(尾瀬FL(閉店))の記事
 尾瀬フィッシングライブ (2015-05-14 21:20)
 尾瀬フィッシングライブ (2014-05-22 18:32)
 尾瀬FLでもアレが・・・ (2013-04-05 06:23)
 尾瀬フィッシングライブ (2012-06-21 16:49)
 雨の尾瀬フィッシングライブ (2010-09-16 17:38)
 尾瀬フィッシングライブ (2010-06-18 11:49)

この記事へのコメント
こんにちは♪

マイマイくん・・・相変わらずデカいの釣ってますね。
何か持ってる・・・かも?

Nバレは加賀FAでも効きそうですね。
イトウはマイマイくんに任せて、我々は躑躅を見ながら・・・(笑)
Posted by 銀熊 at 2011年05月04日 11:43
こんにちわぁ♪

昨日は尾瀬FLでしたかぁ(*^_^*)
今年のGWは…
なんだかスッキリしない天気ですね…f^_^;

マイマイ君…
さすがの大物キラーですね(*^-^)b
この勢いで、加賀のメーター級巨鯉を狙ってもらいたいですね…f^_^;
Posted by ねこ at 2011年05月04日 11:59
こんにちわぁ♪


尾瀬は私の大好きなエリアでも有ります(^_-)

しかしマイマイ君は相変わらず大物ウケしますねぇ(^^;)

何かが違うんでしょうね(笑)
Posted by 龍虎 at 2011年05月04日 12:38
こんにちは

尾瀬フィッシングエリア釣行お疲れさまでした
雨がなければ、釣果が伸びそうだったのに残念でしたね。

それでも腕がパンパンになる位の釣果があつたようなので
羨ましく思います。

自分は息子が大物を釣り上げると素直に喜べないので
大人気無いなと、よく思いますよ。
Posted by TMU at 2011年05月04日 12:58
銀熊さん こんにちは^^

マイマイ小僧はこの時期になると大きいのを捕りますねw
釣果では私のほうが勝りましたが
尾瀬FLさんは数釣りに来たんじゃないですから・・・
完敗ですw
加賀は苦手!と言ってるのでみんなで教えてあげてください^^;
私たちは気持ちよく躑躅でいっぱい!ですね^^b
Posted by ひでぱぱ at 2011年05月04日 13:29
ねこさん こんにちは^^

天気予報をしっかり見てなかったのですが
雨が降るとは思わなかったです;;
息子は加賀さんではいい思い出がないようですw
みなさんで揉んでやってください^^;
Posted by ひでぱぱ at 2011年05月04日 13:33
龍虎さん こんにちは^^

尾瀬さんは良い型が入ってますね!
腕をパンパンにするレギュラーサイズもですが
大きいのがウヨウヨしてましたよ
ベストシーズンになってきましたね^^
私も尾瀬さんは大好きです^^v
表層付近の活性が良かった時にボトムで掛けられて
私の攻めの甘さを感じましたよ^^;
Posted by ひでぱぱ at 2011年05月04日 13:38
TMUさん こんにちは^^

ちょうど活性がピークになろうかと言う時の土砂降りだったので
かなり悔しい思いでした^^;
尾瀬さんは40前後の魚がとにかく元気
簡単に寄ってきません
なので腕が悲鳴上げちゃうんですよね
息子に大物が行っちゃうのは悔しいですよね
子供って大物を余分でしょうか
大きいのをよく釣りますよね
Posted by ひでぱぱ at 2011年05月04日 13:46
こんにちは。

寒かったでしょ(笑

マイマイ君にお伝え下さい。

「参りました」と。。。。。。
Posted by アッガイ at 2011年05月04日 16:56
アッガイさん こんばんは^^

沼田とは気温が違いますよね
それだけ山を登ってるということですね^^;
アッガイさんのブログのおかげで寒さ対策できました^^v
GWはこどもの日がありますからねぇ
子供に気持ち良い思いをさせてあげましょw
Posted by ひでぱぱ at 2011年05月04日 22:01
ひでぱぱさんこんにちは。私は今片品村に向かっている途中です。寄り道したのでこれから黒保根とイワナセンターを横目で行く感じですね。
しかしなんとタイムリーな話で情報が嬉しいですね。寒さの件は助かりました。昨日上着やら詰め込みましたよ。予定通り明日の午前中行ける予定です。
しかし62センチはデカいですね。羨ましい。刺身サイズをなんとかGETしたいものです。
やはりお魚は表層を意識しているのでしょうか?あそこはペレスプやレクターがきくんだよなぁ。せっかくの尾瀬なので重めのをフルキャストして楽しみたいと思います。
Posted by ユッキー at 2011年05月05日 11:06
ユッキーさん こんにちは^^

峠道を攻めていかれたんですね!
どうも天気が悪いと園原湖が怖くてw
尾瀬さんは朝マズメとペレットタイムは表層を意識してましたが
それ以外は沈んでましたね
ぜひお刺身サイズをゲットしてください^^
気兼ねなく遠投できるのでストレス発散になりますよね^^
素敵な釣果に恵まれますように^^v
Posted by ひでぱぱ at 2011年05月05日 17:01
こんにちわ

マイマイ君は持ってますね!

あそこは川なのでどうしても左右どちらかの風になりますね!
やっぱり川側のほうが最後まで良く引くので
楽しいですね!次回は私も川側に入ります!

実は記事にしてませんが
バレカでバイト多数でしたが私の腕では
フッキングまで持ち込めませんでした・・・(涙
もっと練習します(笑
Posted by さちだん at 2011年05月06日 13:34
さちだんさん こんにちは^^

マイマイ小僧には大きさでは敵いません^^;
釣果では大人げなく勝ちましたけど^^v
川側の方が足元まで深さがありますから引きは面白いですね^^
BALEKAはマジにフッキングが難しいルアーのようです
私も散々苦労させられてますw
懲りずにちょっとした遊びに使って見てください^^
Posted by ひでぱぱ at 2011年05月06日 15:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尾瀬フィッシングライブ
    コメント(14)