ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2012年10月14日

清流の里

10月14日(日)

すごしやすい陽気になりましたねぇ

朝はダウンベストを着てちょうどいい感じでした

秋ということでそろそろ酒のつまみが欲しくなってきました

燻製用のニジマスを確保しに清流の里さんへいってきました^^


清流の里さんはキープ数30匹まで

18匹は持ち帰りたいなぁ


薫製する時、今までは魚に直接塩を塗ってたんだけど

今回はソミュール液と言うのを作りました

水3L    塩 300g   砂糖150g 醤油 少量

ミックスペッパー少量  ローリエ 少量

これを沸騰させて溶かしてからさます

さました物にブランデーを少量(かなり入ったかもw)入れて

1.5Lのペットボトル2本に分けて持っていきました

この液に魚を漬けこんで塩漬けします^^


6時20分くらいに清流の里さんに到着

まずはスプーン

レイピアの赤金をキャスト

すると2投目でヒット!・・・しかしバラシw

4投目に再度ヒット   そして本日のファーストキャッチ^^v

清流の里

1時間スプーンで粘るが3匹キャッチしただけ・・・

クランクに挑戦・・・しかしノ―バイト・・・

で、バレニョロにしたら

キャッチ^^v

清流の里

その後、追加が1匹あっただけでクランク終了

TMUさんからいただいたルアーを入魂しようと思ってミノーのケースに入れたのに

ケースごと忘れてきちゃいました;; 

この激渋な感じならミノー効果ありそうだったのに・・・残念

さて、2時間近くやって5匹・・・

18匹以上釣らなくちゃいけないのでフライにチェンジw

インジケーターでの釣りでポツポツ釣れます

フライ&ルアーで昼の段階で13匹

あと5匹!

クランクは相変わらずバレニョロにしか反応しないしw

清流の里

同じように巻いてても 市販クランクとバレニョロでは巻いてる時の気持ちは違うんでしょうね^^;

市販ルアーは漠然と巻いててバイトが無いと コレ、ダメじゃん!とサジ投げるけど

バレニョロは 釣れろ! 追え!! 食え!!!  と気合入って巻いてますもんw

魚にもその気持ちが伝わるのかなぁw

清流の里

2時を過ぎたところで20匹超え^^

スカリに入れた魚を捌いたら 22匹入ってました

2匹の誤差・・・どうしてでしょう??

捌いた魚を入れたビニール袋にソミュール液を入れてクーラーボックスで保管^^

このまま丸1日漬けこみます

その後しばらく釣ってましたが疲れたので3時過ぎに納竿



釣果は25匹でした

ルアーで8匹

フライで17匹

今日は漁師やってましたw

燻製の完成は木曜か金曜あたりでしょうか・・・?

たのしみ^^



ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(AFA清流の里)の記事画像
清流の里・・・
清流の里
清流の里
清流の里
清流の里
清流の里
同じカテゴリー(AFA清流の里)の記事
 清流の里・・・ (2016-10-16 18:33)
 清流の里 (2015-12-21 21:04)
 清流の里 (2014-12-21 20:51)
 清流の里 (2012-11-25 20:06)
 清流の里 (2012-07-16 20:54)
 清流の里 (2011-12-19 11:05)

この記事へのコメント
こんばんは♪

赤城エリアもだいぶ涼しくなったじゃないですか?

子供たちも犬も塩焼きは好きなんですが、最近キープしてないです(笑)
キープしに行くと変にプレッシャーになっちゃったりします・・・
しっかり目標数をキャッチしちゃうとはさすがです。

美味い酒が飲めそうですね~(笑)
Posted by 銀熊銀熊 at 2012年10月14日 20:03
こんばんわぁ♪

本日は赤城南面でしたかぁ~(*^o^*)
こちらは赤城FFでした~(^_^)v

清流の里さんも一度は行ってみたいですが…
最近はいつも赤城FF止まりです…f^_^;
Posted by ねこ at 2012年10月14日 21:57
銀熊さん こんばんは^^

赤城の朝は涼しかったですね
さすがに日中はダウンベスト脱ぎましたけどね^^;
キープ数のノルマはきつかったです
まさに漁師でしたw
燻製の出来上がりが楽しみです^^
燻製作りに使った990円のブランデーを飲みながら食べたいですねw
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2012年10月14日 23:12
ねこさん こんばんは^^

赤城FFにいたんですか?!
メチャ近くにいたんですね
清流の里さんもルアーでは厳しいエリアですが
赤城FFさんも難しいですよね
息子も中学になったし今度挑戦したいと言ってますので
行ってみようかなぁ^^
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2012年10月14日 23:19
おはようございます!

清流の里さん釣行お疲れさまでした
フライへの活性はとても良かったんですね
ハンドメルアーを使った時の気合いの入れ具合は
自分も同じなので良くわかりますね~~

差し上げましたルアーは気長に使ってみて下さい
自分も、バレニョロを1度家に置き忘れましたし・・・・

燻製も良いですよね!
出来上がりが楽しみですね
Posted by TMU at 2012年10月15日 08:31
TMUさん おはよーございます^^

フライがなかったら燻製が出来なかったかもしれませんw
今回は持ち帰り重視な釣行だったのでフライ中心になりました^^
自作品は思い入れつよいですよね
市販ルアーは自作ルアーで釣れないときの気分転換に使う感じでしょうかw
おそらく昨日の状況だとTMUさんのミノータイプが効いたと思います
ホント残念でなりません・・・
燻製のスモーク予定日が雨の予報なのでやばいかもしれません;;
Posted by ひでぱぱ at 2012年10月15日 09:25
ひでぱぱさんこんばんは。
朝はダウンを着てとは寒くなったんですね。清流の里さんは30匹までOKなんですか。漁師的にはうってつけなんですね。穴場的な感じのところですがルアーだとなかなか難しいのですね。
木曜日大崎さんにいきましたがまさかの激混みで(最大17人)で苦戦しましたよー。放流だけはガッツリ頂きましたがそれ以外は渋くて。
燻製楽しみです!雨とは台風も気になりますね。
Posted by ユッキー at 2012年10月15日 18:28
燻製楽しみですね。の間違いでした。すいません。
Posted by ユッキー at 2012年10月15日 18:31
ユッキーさん こんばんは^^

段々寒くなってきてますね
山の上にいくとダウン必要な季節になってきました^^
30匹持ち帰れますが、ルアーだとそんなに無理でしょうね
ルアーマンは結構苦戦してましたよ
大崎さんは平日でも混んでたんですね
大崎さんだと魚を無料で捌いてくれるのがうれしいです^^
燻製は干す行程で煙ののりが決まるようです
欲しすぎると固くなっちゃうんですけど、その辺が難しいですね
素人のお遊びなので失敗もまた楽しいです^^
今回は成功するのかどうか・・・
今、塩抜きしてますがちょっと不安だったりしてw
Posted by ひでぱぱ at 2012年10月15日 21:37
ひでぱぱさん、おはようございます。

清流の里釣行お疲れさまでした。
自分は清流の里はまだ行った事ありません。
赤城山南面は他に個性的なところが多くて目移りしちゃいますよね。

10/14は自分は大崎つりぼりに行ってました。
アサイチの気温11度でだいぶ涼しくなってましたね。

いよいよ今年のトラウトシーズンも開幕って感じですね!
Posted by Rose.T at 2012年10月16日 09:37
Rose.Tさん こんにちは^^

清流の里さんは私にはのんびりと癒されるエリアです^^
釣果はあまり望めませんが行ってみてください
大崎つりぼりさんに行ってたのですか!
近くで釣りしてたんですね^^
前日テレビで管釣りやってたので混んでたんじゃないですか?
寒くなってきていよいよという感じですね^^v
Posted by ひでぱぱ at 2012年10月16日 14:50
こんばんわぁ♪


燻製!!一度は食べてみたいですが中々作る機会が…

ワカサギのnewアイテムも気になります^^;
Posted by 龍虎 at 2012年10月20日 01:06
龍虎さん こんばんは^^

今回の燻製はとても上手に出来ました!
やはりソミュール液使うといいみたいですね^^
ワカサギですが・・・new電動リール買いました^^v
アルファタックルのアイスマン電動ってやつ
11月1日の円良田解禁で入魂してきます!
今年はプロックスの電動も激安で出たので今後電動で始める人増えるでしょうね
プロックスのカウンター無しなら3000円台で電動買えちゃいますもん
Posted by ひでぱぱ at 2012年10月20日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清流の里
    コメント(13)