ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2014年03月23日

伊古の里で釣り大会

3月23日(日)

伊古の里FPに行ってきました

第3回ルアーフィッシング大会に参加してきました

到着は8時チョイ過ぎ

受け付けの確認でお呼ばれされちゃいました^^;

8時10分より開会式

釣った魚の大きい3匹の合計で順位を競います

何匹でも計測は可能

そして受付順にくじを引いて釣り座の決定

31番目にくじを引いて27番

入った場所は山側

伊古の里で釣り大会


伊古の里で釣り大会



こちらは浅いので深いところにいたらノーフィッシュもあるかも・・・

と思いながらタックルの準備

8時半に釣りスタート


とにかく3匹釣らないと・・・

まず バレカスプーンでボトムを突っつくと バイトが!!

再度同じコースを攻めてファーストキャッチ^^

計測すると38cm

まずは一安心

同じようにボトムを突っついても出てこないので

今度はバレカスプーンをボトム付近でデッドスローな巻き

すると即フィッシュ

計測は23cm・・・ちっちゃい^^;

同じ釣り方でカラー変えて追加で45cm

これで3匹釣ったので次は今までより大きいのを釣ったら計測です

すぐにヒットしてキャッチ 43cmで更新^^

次に釣れたのは20cm台なのでリリース

バレカスプーンで5匹キャッチでした^^

伊古の里で釣り大会

続いてBALEKA投入

フォールでリリースサイズキャッチ

デッドスローな中層の巻きでヒット!

いいサイズ・・・しかしバラシ;;

赤金BALEKAに変えて手元でリリースサイズキャッチ

そしてこいつも大物ヒット・・・

しかし回収間際だったので合わせきれずにバラシ;;

今回急いで作ったボトム用の自立クランク

伊古の里で釣り大会

適当にバルサで作った名無しのルアーですw

伊古の里さんは広いエリアなので遠投用に5~6gと重くしてるのに

入った場所は対岸まで届いちゃう距離w

加減しながらキャスト

ズル引きや細かいデジ巻きを試すとアタリがあって

ヒット^^キャッチv

伊古の里で釣り大会

リリースサイズばかり^^;

Odenでも1匹キャッチ

自作にこだわってたわけじゃないけど

市販で釣れたのはこれだけ

伊古の里で釣り大会


スイッチバックとチビギルでそれぞれ1匹

12時になって競技終了

釣りの途中 参加者の方がルアーを見て ブログやってますよねと声をかけていただきました

お声掛けありがとうございます^^

今回釣れてたのはシャローエリアでしたね

私が入ったあたりは大きいのが釣れてました

あとは浅場のこの島周りがガンガン釣れてました

伊古の里で釣り大会


賞品は1位から5位までは順位通り

6位以降は全員抽選して引いた番号の賞品をいただきます

私はお茶にらーめんに干し芋とお味噌^^

大物賞は69cmだったそうです!

表彰式後1時間ほど釣りをしてあがりました

伊古の里FPで大会運営に携わった皆様 ありがとうございます^^

また来年も参加しますね^^



ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(伊古の里FP)の記事画像
2018 伊古の里FP 01
2018伊古の里
伊古の里FP 22
伊古の里21 そして100回目
伊古の里 20
伊古の里19 第7回ルアーフィッシング大会
同じカテゴリー(伊古の里FP)の記事
 2018 伊古の里FP 01 (2018-11-04 16:19)
 2018伊古の里 (2018-10-14 19:48)
 伊古の里FP 22 (2018-04-13 07:40)
 伊古の里21 そして100回目 (2018-03-29 16:36)
 伊古の里 20 (2018-03-22 11:20)
 伊古の里19 第7回ルアーフィッシング大会 (2018-03-11 16:52)

この記事へのコメント
こんばんは!

釣り大会お疲れさまでした。
69cmって大きな魚も入っているんですね。

ひでぱぱさんも比較的いいサイズを計測できた
ようで、賞品も生活密着型で奥様には喜ばれますね!

また、自作新作が出来上がったようで
それでキャッチは凄いです!
Posted by ボウズマン at 2014年03月23日 18:16
ボウズマンさん こんばんは^^

ばらした奴はきっと50オーバー・・・
なんてねw
逃がした魚は大きいとはよく言ったもんですねw
自作にこだわったわけじゃないのですが
使い慣れてるルアーの方がアクションもいじりやすいんですよね^^
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2014年03月23日 18:43
こんばんは。大会お疲れさまでした。今日はあたたかくて釣りやすかったですね(^_^)v大会初参加でしたがとても楽しい大会でしたね!ちなみに六位でした(爆)白いリミプロのサンバイザー被って釣りしてました(^_^)v
Posted by あゆよし at 2014年03月23日 19:04
こんばんは♪

大きさ勝負とは楽しそうですねー
しかも何匹釣っても計測可能とは面白そうな大会です。

38-45cmなら上位の方だったんじゃ?

シャローで釣れるとゆーことはもう春ですねー(艸′v'★*)。+
Posted by 銀熊銀熊 at 2014年03月23日 19:37
あゆよしさん こんばんは^^

大会お疲れ様でした^^
6位でしたか!
おしかったですね
風も時々強い程度で暖かくいい釣り日和でしたね^^
スタッフのおじさんたちが駆けずりまわって賞品も滑川特産品とかで手作り感が強い楽しい大会ですよね^^
来年もまた参加しようと思います!
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2014年03月23日 19:56
銀熊さん こんばんは^^

何匹でも計測してくれるので駆け引きもなにも無し^^;
楽しんじゃおうっていう大会ですね
さすがにトップは試しませんでしたが
表層でも釣れたようです^^
そろそろトップシーズンですよ^^v
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2014年03月23日 19:57
こんばんは、釣り大会お疲れ様でした!

大物大会、楽しそうですね!
ドキドキ、ワクワクしながら拝読させて頂きました^^

45cmをはじめ、自作ルアーでグッドサイズを次々とキャッチ!すごいです!
来年は上位入賞頑張って下さい!

暖かくなり、トップに、巻きと楽しみな時期になってきましたね!
Posted by yoshi at 2014年03月23日 20:18
ひでぱぱさん、こんばんは、

伊古の里の釣り大会お疲れ様でした。

69cmなんて大物もいるんですね。

自作ルアー中心の釣果、さすがですねー。

それにしても賞品の中にお茶にらーめんに干し芋とお味噌なんてあったらうちの奥さんも、「じゃあ大会参加して賞品GETしてきて!」と快く送り出してくれそうです(^^)
Posted by いちえいいちえい at 2014年03月23日 21:13
yoshiさん こんばんは^^

来年は賞品ゲット出来るといいなぁと思いながら
自作に励もうと思いますw
これからはトップも出るようになるし色んな釣りが楽しめるようになりますね
トップルアーも作りたい!
といつも思ってるんですけど中々出来ませんねw
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2014年03月23日 22:22
いちえいさん こんばんは^^

結構大きいのがいたんですね
そんなのが釣れたら楽しいでしょうね
滑川町で作ってる手作り大会なので賞品もほんわかモードなものです^^
釣り具も多少あったようですがw
お酒やビールもあったので私はそっちのほうが・・・w
家で使えるものの方が家族は喜びますね^^
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2014年03月23日 22:26
おはようございます!

伊古の里大物大会お疲れさまでした

自作ルアーを駆使されて良型をキャッチされましたね!

自作で大型魚が釣れたら格別ですから
楽しい大会になったと思われます

新型のボトムルアーでも早速釣果が出たようですね
伊古の里さんのボトムにはハンドメボトムルアーが
最適でしょうね! ロストが怖くないですからね
Posted by TMU at 2014年03月24日 08:43
TMUさん こんにちは^^

ボトムはロストが付き物ですからね
ココは石とかに引っかかることはあまりないのですが
落ち葉や枝にはよく引っ掛かります
自作ならロストしてもまた作ればいいですから痛くないですよね^^v
メタルじゃないので沈下速度が遅いのもボトムに向いてると思います
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2014年03月24日 13:47
ひでぱぱさんおはようございます。

伊古の里の大会お疲れ様でした。大物勝負だと一発逆転もあるからハラハラして楽しめる感じですかね。
40オーバーをとめてもし上位は難しいのですね。
自作で数が揃えられたのはすごいですね。暖かくなって魚も春モードでシャローなんですね。
Posted by ユッキー at 2014年03月25日 07:10
おはようございます♪

大物大会お疲れさまでした~

自作オンリーで中々のサイズがそろったのは流石です(^O^)

何回も計測できるのは駆け引き考えなくて良いですね~

私が西武園カップで学んだのはサイズが出なくても検量する事でした(^_^;)
Posted by To-ya at 2014年03月25日 07:21
ユッキーさん おはよーございます^^

最後の1匹まで皆にチャンスがあるので大物大会は面白いですね
40台後半を3本そろえた方が入賞してたと思いますので
バラシは奴が釣れてれば・・・w
魚も浮いてきてるんですね^^
これからの季節が楽しみです
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2014年03月25日 08:44
To-yaさん おはよーございます^^

釣れた数だけ計測できるので40台だと思うと
微妙なサイズの差は皆さん全部計測してましたね
駆け引き考えると20台の計測はパスして
結局3本そろえられないというのも出てくるでしょうね
どんなのでも計測してれば勝負になりますもんね^^
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2014年03月25日 08:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊古の里で釣り大会
    コメント(16)