ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2012年12月02日

伊古の里オープン

伊古の里FPは10月6日にオープン予定でした

ただ、夏の水不足でポンドの水位がダウン

渇水の状態になってました

8月末に撮った写真です

伊古の里オープン

そのためにオープンが延期になってました

水位は満水まで回復してませんが12月1日にオープン!

伊古の里オープン

去年より1m以上少ない水位ですね

12月2日(日)

息子と昼から半日釣行です^^

釣れるかなぁ



足場も管理棟前は新たに浅い所に作ったようです

BALEKAをキャストするとバイトがありますが のりませんでした

周りも時々釣れてる人がいる程度です

色々悪戦苦闘して開始から1時間半でようやくファーストキャッチ

伊古の里オープン

その後難しい時間を楽しみながら、さらに1時間半後に2匹目^^

伊古の里オープン

16時 タイムアップ

アタリが3回、キャッチ2匹でした^^;

息子はバラシが2匹・・・

このままノーフィッシュ?!

タイムアップギリギリにヒット

伊古の里オープン

大物との格闘をしてますw

そしてあがったのがコイツ

伊古の里オープン

それも尾びれにスレw

これってノーフィッシュ?

まぁ 大物との格闘を楽しめたんだからヨシだねw

今シーズン、このままの水位で安定するのかなぁ

対岸が昨年は釣れなかったのですが水位が下がったために対岸でも釣りが出来るようになりました

また今期も何回かお邪魔すると思いますw



ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(伊古の里FP)の記事画像
2018 伊古の里FP 01
2018伊古の里
伊古の里FP 22
伊古の里21 そして100回目
伊古の里 20
伊古の里19 第7回ルアーフィッシング大会
同じカテゴリー(伊古の里FP)の記事
 2018 伊古の里FP 01 (2018-11-04 16:19)
 2018伊古の里 (2018-10-14 19:48)
 伊古の里FP 22 (2018-04-13 07:40)
 伊古の里21 そして100回目 (2018-03-29 16:36)
 伊古の里 20 (2018-03-22 11:20)
 伊古の里19 第7回ルアーフィッシング大会 (2018-03-11 16:52)

この記事へのコメント
おはようございます♪

難しそうですね~
まだ魚もそんなに入ってない感じなんでしょうかね?

またまた鯉ですか~(汗)
スレだとネットインまでは相当大変だったんじゃ?
Posted by 銀熊 at 2012年12月03日 05:54
銀熊さん おはよーございます^^

難しかったですねぇ
オープン初日はさすがにスレてないので釣れたらしいですけどね
魚の気配があまり感じられなかったですね
これからさらなる放流に期待したいです^^
また鯉なんですよ
結構格闘してましたね
尾びれのスレはパワーありますもんね
唯一のキャッチがスレの鯉なんて・・・もってるなぁw
Posted by ひでぱぱ at 2012年12月03日 06:13
おはようございます!

伊古の里FP釣行お疲れさまでした

近場のエリアさんがオープンしたのは嬉しいですね
しかし厳しいですね~~オープンしたばかりなのに!

息子さんは、また巨鯉をあげましたね
スレ掛かりとは! 上げるまで大変でしょうね
Posted by TMU at 2012年12月03日 08:37
TMUさん こんにちは^^

伊古の里は時々水量を見に行ってたのですが
中々増えなかったので、今シーズンはオープン出来るのか心配してました
ため池なので雨が降らないと厳しいようですね
写真のコンクリートの方は水面まで1m以上あるので
ネットインするのが難しそうです
最近 管釣りでトラウトではなく鯉を釣る親子になったようですw
Posted by ひでぱぱ at 2012年12月03日 11:57
こんばんわ。

伊古の里釣行お疲れ様でした。

うーん、伊古の里はまだまだ厳しそうですねぇ。
クローズ前のボウズの苦い記憶がよみがえります。
今シーズンはしばらく行かずに様子見るつもりです。

釣れだしたら教えてください!(他人任せでスミマセン)

近場のエリアだけにガンバって欲しいですよね。
Posted by Rose.TRose.T at 2012年12月03日 22:04
こんばんは、やっとオープンしましたね(^O^)自分もちょこちょこ見に行ってましたがオープンは難しいと思ってました(^_^;)当日は午前中見学に行ってました。午後から見学だったらお会いできたかもですね♪
Posted by あゆよし at 2012年12月03日 23:36
おはようございます♪

難しい釣りになってしまいましたね。

オープンからしばらくすると魚影の薄さもあって渋くなってしまいますよね…(^_^;)

鯉が続いているようですが、このサイズだとロッドの腰が抜けないか心配してしまいます。
Posted by To-ya at 2012年12月04日 07:47
Rose.Tさん おはよーございます^^

伊古の里さんは渋いのは覚悟って思ってるのですがw
今回も豆まきしても魚影は出てきませんでしたねぇ
修行の場として時々通いますw
トイレ、改善してほしいですねぇ
Posted by ひでぱぱ at 2012年12月04日 08:22
あゆよしさん おはよーございます^^

ようやくオープンしましたね^^
午前中行かれてたのですか!
今の伊古の里さんだと深いところは対岸からが狙いやすいでしょうね
今度そちらから攻略してみようと考えてます
BALEKAのステッカーついたオレンジのタックルボックスなので
見かけたら声かけてください^^v
Posted by ひでぱぱ at 2012年12月04日 08:27
To-yaさん おはよーございます^^

オープン初日はさすがに釣れたらしいですが
これからどんどん魚影薄くなるでしょうね
今回の水位だともっと寒くなると深場を狙える所以外は難しそうです
鯉、続いちゃってますねぇ
大物なら赤身の奴がいいんですけど(^_^;)
ロッド、腰ぬけちゃうんですか?!!
新年にニューロッド欲しいと思ってたのですが
さらにその欲望が強くなっちゃいそうです^^
Posted by ひでぱぱ at 2012年12月04日 08:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊古の里オープン
    コメント(10)