2012年11月04日
吉羽園オープン2日目
11月4日(日)
11月3日にオープンした吉羽園さんに行ってきました
オープン2日目の釣行は3年目
例年 試練を味わいに行ってるのですが・・・
今年はどうでしょうか・・・
4時に出発してバエン到着は5時
門の前に車が並んでます
4番目をゲット^^
昨年も4番目だったような・・・
6時オープンですが
5時45分に入場スタート!
受付に行くと
ひでぱぱさん おはよーございます!
とスタッフの方のご挨拶
覚えててくれてるんですね^^
嬉しかったです
昨日の情報を聞くと、やはり奥と桟橋がいいとのこと
今年は素直に桟橋の一番奥に入りました^^
11月3日にオープンした吉羽園さんに行ってきました
オープン2日目の釣行は3年目
例年 試練を味わいに行ってるのですが・・・
今年はどうでしょうか・・・
4時に出発してバエン到着は5時
門の前に車が並んでます
4番目をゲット^^
昨年も4番目だったような・・・
6時オープンですが
5時45分に入場スタート!
受付に行くと
ひでぱぱさん おはよーございます!
とスタッフの方のご挨拶
覚えててくれてるんですね^^
嬉しかったです
昨日の情報を聞くと、やはり奥と桟橋がいいとのこと
今年は素直に桟橋の一番奥に入りました^^
キャスト!!
シーンw
周りからもドラグの音が聞こえませんねぇ・・・
スプーンを色々試しますが中々アタリを感じません
TMUさんもいらっしゃいました^^
ファーストキャッチはスタートして1時間後
まっくす。さんからいただいたオリカラでした^^

同じところを通して2匹目!
吉羽園さんの良形トラウト^^
いい引きです

でも高活性にならずに難しい時間を試行錯誤しながらすごします
10時半にトラウトエリアに放流
さぁ ここから高活性のスイッチオン!!!
と、誰もが期待したのですが・・・
時折ドラグの音が聞こえる程度
そんな中、息子が連発してましたがw
気分転換に昼食をとります
息子が大好きなバエンのモツ煮^^

なんだ?この箸の持ち方は・・・
で、私はカキフライ定食

息子はカツカレー

バエン釣行での楽しみの一つ、昼食^^
昼食中、爆釣があったかなぁ?とTMUさんに聞くと、変わらなかったそうです^^;
息子も私も午前中の釣果は5匹
色々と試してみましたが、どれもうまくいかない・・・
TMUさんは夕方予定があるそうで、早めにあがられました
さて、どうしよう・・・
とりあえずバベルをボトムに落として ボトムバンプさせたら
キャッチ^^
これが今日のアタリだったのか
ボトムバンプで7キャッチ^^
フライで1匹追加して
3時過ぎ、トータル13匹にて納竿
息子はバエンらしいお魚をフライでキャッチ^^

私はとりあえずツ抜け
息子は、本人いわく・・・ツー(two)抜けだそうです(^_^;)
ところで、息子が午前中にカニを見たそうで・・・
そのカニが20cmくらいあったそうなんです
バエンのスタッフさんに聞いたら、入れた事無いし、聞いた事ないそうでした
ところが・・・
帰り際に横の方がネットでカニをキャッチ!
確かに20cmくらいのカニがそこにいました(@_@;)
あのカニは何ていう種類なんでしょうねぇ??

シーンw
周りからもドラグの音が聞こえませんねぇ・・・
スプーンを色々試しますが中々アタリを感じません
TMUさんもいらっしゃいました^^
ファーストキャッチはスタートして1時間後
まっくす。さんからいただいたオリカラでした^^
同じところを通して2匹目!
吉羽園さんの良形トラウト^^
いい引きです
でも高活性にならずに難しい時間を試行錯誤しながらすごします
10時半にトラウトエリアに放流
さぁ ここから高活性のスイッチオン!!!
と、誰もが期待したのですが・・・
時折ドラグの音が聞こえる程度
そんな中、息子が連発してましたがw
気分転換に昼食をとります
息子が大好きなバエンのモツ煮^^
なんだ?この箸の持ち方は・・・
で、私はカキフライ定食
息子はカツカレー
バエン釣行での楽しみの一つ、昼食^^
昼食中、爆釣があったかなぁ?とTMUさんに聞くと、変わらなかったそうです^^;
息子も私も午前中の釣果は5匹
色々と試してみましたが、どれもうまくいかない・・・
TMUさんは夕方予定があるそうで、早めにあがられました
さて、どうしよう・・・
とりあえずバベルをボトムに落として ボトムバンプさせたら
キャッチ^^
これが今日のアタリだったのか
ボトムバンプで7キャッチ^^
フライで1匹追加して
3時過ぎ、トータル13匹にて納竿
息子はバエンらしいお魚をフライでキャッチ^^
私はとりあえずツ抜け
息子は、本人いわく・・・ツー(two)抜けだそうです(^_^;)
ところで、息子が午前中にカニを見たそうで・・・
そのカニが20cmくらいあったそうなんです
バエンのスタッフさんに聞いたら、入れた事無いし、聞いた事ないそうでした
ところが・・・
帰り際に横の方がネットでカニをキャッチ!
確かに20cmくらいのカニがそこにいました(@_@;)
あのカニは何ていう種類なんでしょうねぇ??
Posted by ひでぱぱ at 22:41│Comments(12)
│FA吉羽園
この記事へのコメント
おはようございます!
昨日のバエン釣行お疲れさまでした
バエンの開幕2日目は相変わらずの厳しいスタートでしたね
そうだったんですか! ボトムバンプが良かったんですね
少々デジ巻きでボトムを探ってみましたが反応が無かったので
ボトム探索はそれっきりでした
ひでぱぱさんとはバエンの開幕近くで無いとお会いする
機会が無いので年に1度の七夕で出会う彦星と織姫みたいです!
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします
昨日のバエン釣行お疲れさまでした
バエンの開幕2日目は相変わらずの厳しいスタートでしたね
そうだったんですか! ボトムバンプが良かったんですね
少々デジ巻きでボトムを探ってみましたが反応が無かったので
ボトム探索はそれっきりでした
ひでぱぱさんとはバエンの開幕近くで無いとお会いする
機会が無いので年に1度の七夕で出会う彦星と織姫みたいです!
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします
Posted by TMU at 2012年11月05日 08:33
TMUさん おはよーございます^^
昨日はお疲れさまでした
やっぱりバエンでしたねw
私もデジ巻きしてたのですが反応なかったですね
バンプしたらアタリでした
底の動きのちょっとした違いでアタリが出たりでなかったり・・・
難しいもんですねぇ
まさに七夕ですねw
次会うのは来年のバエン開幕ですか?!
その前にも会う機会あるといいですね^^v
またよろしくお願いします
昨日はお疲れさまでした
やっぱりバエンでしたねw
私もデジ巻きしてたのですが反応なかったですね
バンプしたらアタリでした
底の動きのちょっとした違いでアタリが出たりでなかったり・・・
難しいもんですねぇ
まさに七夕ですねw
次会うのは来年のバエン開幕ですか?!
その前にも会う機会あるといいですね^^v
またよろしくお願いします
Posted by ひでぱぱ
at 2012年11月05日 09:20

ひでぱぱさんこんにちは
なんとファーストフィッシュが私のドブ色とは…
出来すぎです。
とりあえずお役に立てたようでなによりです。
週末私もドブ色引っさげて尾瀬FLの予定です。
同じく釣れてくれると良いのですが。
なんとファーストフィッシュが私のドブ色とは…
出来すぎです。
とりあえずお役に立てたようでなによりです。
週末私もドブ色引っさげて尾瀬FLの予定です。
同じく釣れてくれると良いのですが。
Posted by まっくす。 at 2012年11月05日 12:32
お疲れ様でーす!
息子さん持ってる魚はバスかなんかですか?(笑)
カニも珍しいですね!!北海道ではカニなんて絶対ないです(^-^*)
更新また待ってまーす■D\(^^
息子さん持ってる魚はバスかなんかですか?(笑)
カニも珍しいですね!!北海道ではカニなんて絶対ないです(^-^*)
更新また待ってまーす■D\(^^
Posted by TORAUTOマン at 2012年11月05日 12:58
まっくす。さん こんばんは^^
スタートから難しい釣りを強いられたのですが
救ってくれたのはまっくす。さんのオリカラでした!
ばっちり効果あるカラーでしたよ^^
尾瀬でモンスター釣っちゃってください^^v
スタートから難しい釣りを強いられたのですが
救ってくれたのはまっくす。さんのオリカラでした!
ばっちり効果あるカラーでしたよ^^
尾瀬でモンスター釣っちゃってください^^v
Posted by ひでぱぱ
at 2012年11月05日 18:20

TORAUTOマンさん こんばんは^^
バスです^^
ここは一番下の写真を見ていただくとわかりやすいですが
大きなポンドを十字に桟橋が通ってるんです
夏場はすべてがバス釣り場になるのですが
冬のシーズンだけ左下の一面だけがバスを抜いてトラウトエリアになるんです
しかし抜け切れてないのでバスも釣れちゃうんですよw
カニは珍しいですよね
あの大きさだとモクズガニか何かだとおもうのですが
結構立派な大きさでした^^b
バスです^^
ここは一番下の写真を見ていただくとわかりやすいですが
大きなポンドを十字に桟橋が通ってるんです
夏場はすべてがバス釣り場になるのですが
冬のシーズンだけ左下の一面だけがバスを抜いてトラウトエリアになるんです
しかし抜け切れてないのでバスも釣れちゃうんですよw
カニは珍しいですよね
あの大きさだとモクズガニか何かだとおもうのですが
結構立派な大きさでした^^b
Posted by ひでぱぱ
at 2012年11月05日 18:24

こんばんは♪
バエン・・・オープンしましたかぁ~(笑)
オープン2日目にしてボトムとはキビしーですね。
マイマイくん・・・半袖とは日中暖かったんですか?
茨城の野池でカニを見たことがあります。
結構デカかったですね。
同じ種類かどうかわかりませんが、穴がいくつか空いてたので、そこが奴らの住処なんでしょうね。
バエン・・・オープンしましたかぁ~(笑)
オープン2日目にしてボトムとはキビしーですね。
マイマイくん・・・半袖とは日中暖かったんですか?
茨城の野池でカニを見たことがあります。
結構デカかったですね。
同じ種類かどうかわかりませんが、穴がいくつか空いてたので、そこが奴らの住処なんでしょうね。
Posted by 銀熊 at 2012年11月05日 20:09
銀熊さん こんばんは^^
バエンオープンしました
バエンにいくと銀熊さんに会えそうな気がしちゃうんですよねぇ^^;
私は朝から終始中層より下でした
朝は風も吹いてたのですけど日中は風もなく暑いくらいでしたよ
茨城の野池にカニいましたか!
穴に住んでるんですか
バエンの場合は近くの穴に歩いて移動してるんでしょうかねぇ?
あんなポンドにいたらバスに食べられたりしないんでしょうかねぇ??
あいつも命がけですねw
バエンオープンしました
バエンにいくと銀熊さんに会えそうな気がしちゃうんですよねぇ^^;
私は朝から終始中層より下でした
朝は風も吹いてたのですけど日中は風もなく暑いくらいでしたよ
茨城の野池にカニいましたか!
穴に住んでるんですか
バエンの場合は近くの穴に歩いて移動してるんでしょうかねぇ?
あんなポンドにいたらバスに食べられたりしないんでしょうかねぇ??
あいつも命がけですねw
Posted by ひでぱぱ at 2012年11月05日 20:47
こんばんは。
吉羽園釣行お疲れさまでした。
けっこう近いんですが、未だに釣りしたことありません。
ここで釣ろうと思って駐車場まで行ったんですが釣り人の多さにメゲてやめたことが1回あります。
オープン二日目でも渋いんですねー
もっと釣れる印象ありました。
お料理おいしそうですね!
吉羽園釣行お疲れさまでした。
けっこう近いんですが、未だに釣りしたことありません。
ここで釣ろうと思って駐車場まで行ったんですが釣り人の多さにメゲてやめたことが1回あります。
オープン二日目でも渋いんですねー
もっと釣れる印象ありました。
お料理おいしそうですね!
Posted by Rose.T
at 2012年11月06日 22:17

Rose.Tさん こんばんは^^
吉羽園さんのトラウトエリアはおそらくオープン時がいっぱい入りますが
それ以外は駐車場はバスのお客さんもいるのでトラウトは意外と入りやすかったりしますよ^^
バエンで爆釣は期待出来ませんw
放流は毎日のようにしてるんですけどねぇ
ここは桟橋の釣りが出来るのも楽しいです
定食屋さんのお食事って感じです^^
吉羽園さんのトラウトエリアはおそらくオープン時がいっぱい入りますが
それ以外は駐車場はバスのお客さんもいるのでトラウトは意外と入りやすかったりしますよ^^
バエンで爆釣は期待出来ませんw
放流は毎日のようにしてるんですけどねぇ
ここは桟橋の釣りが出来るのも楽しいです
定食屋さんのお食事って感じです^^
Posted by ひでぱぱ at 2012年11月07日 00:03
こんにちわぁ♪
バエン開幕ですね~(*^o^*)
行こう行こうと思いつつ、未だに行けてませんね~ココも…f^_^;
何気に、定食がいつも美味しそうに思えます…f^_^;
ランチ目当てに出掛けてみたいですね~(^w^)
バエン開幕ですね~(*^o^*)
行こう行こうと思いつつ、未だに行けてませんね~ココも…f^_^;
何気に、定食がいつも美味しそうに思えます…f^_^;
ランチ目当てに出掛けてみたいですね~(^w^)
Posted by ねこ at 2012年11月08日 12:39
ねこさん こんばんは^^
バエンは加須インターから15分くらいの距離でしょうか
きっとねこさんならバエンも攻略してくれると思うのですが^^v
バエンの食事はオシャレさゼロですが定食屋さんの雰囲気でいいですよ^^
ぜひ食べてみてください
ちなみに食堂の営業は10時半くらいから12時半までです
昼過ぎに行くと終わってますので気をつけてください^^
バエンは加須インターから15分くらいの距離でしょうか
きっとねこさんならバエンも攻略してくれると思うのですが^^v
バエンの食事はオシャレさゼロですが定食屋さんの雰囲気でいいですよ^^
ぜひ食べてみてください
ちなみに食堂の営業は10時半くらいから12時半までです
昼過ぎに行くと終わってますので気をつけてください^^
Posted by ひでぱぱ at 2012年11月08日 20:52