ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2012年03月11日

東日本大震災復興支援第1回ルアーフィッシング大会

3月11日(日)

悲しみと痛みを感じずにいられない3.11

あの悪夢から1年が経ちましたが私たちみんながまだ復興というには程遠いと感じてます

まだまだ支援が必要

この日を選んで伊古の里FCさんが始めてのルアーフィッシング大会を開催しました

その支援大会に息子と二人で参加してきました

朝7時30分から受付というので7時15分着

準備をして受付を済ませます

東日本大震災復興支援第1回ルアーフィッシング大会

主催者のご挨拶のあとルール説明

今回は大物釣り大会

釣り上げた2匹の大きさで競います

前日に大物を放流してるようです

釣座は受付順にくじを引いて私は5番

息子はお隣に入らせてもらいました

東日本大震災復興支援第1回ルアーフィッシング大会

最初の2時間(8時~10時)は移動禁止

あとの2時間(10時~12時)は大会エリア内での移動OK

最初の2匹は大きさに関わらず測定

3匹目以降は測定したサイズを上回ると思ったら測定します

スタートと同時に沖にいるだろうと見越してBALEKAの遠投

開始10分ですでに大物を釣り上げていく方が出てきました

大物を釣り上げてる人を見ると沖ではなく手前でかけてる様子

大型ルアーを大量に用意したのに・・・

マイクロルアーに付け直して開始40分でようやくファーストキャッチ 23cmのノーマルサイズw

開始1時間後に2匹目27cm

その後もノーマルサイズばかり・・・

大物を釣ってる方は3本4本と釣ってます

2時間経過、移動OKとなりましたが私はほとんど移動しませんでした

参加者がびっしり入ってるエリア内での移動なので中々自由にというわけには行かないですね^^;

移動出来る新スペースがあると空間も出来て移動しやすかったように思えます

午前中の釣果は7匹

すべてレギュラーサイズでしたw

12時に終了、集計し表彰式

1位~5位の入賞された方 おめでとうございます^^

東日本大震災復興支援第1回ルアーフィッシング大会

個人情報保護のためモザイク入れさせていただきました

あれ?子供が一人・・・w

息子が子供賞GETしました^^

あいつ・・・大物釣れなかったはず・・・

子供・・・何人参加してましたっけ??????

その後、くじ引きで賞品を全員の方がGETされました^^

参加賞は味噌

私と息子の戦利品

東日本大震災復興支援第1回ルアーフィッシング大会

食事券もGETしたのでランチに使用させていただきました

東日本大震災復興支援第1回ルアーフィッシング大会

和気藹々とした楽しい大会でした^^

午後はフリーフィッシング

ようやく大物が釣れましたがネットイン寸前にバラシちゃいました

息子はかなり苦しんでましたけど、それなりに頑張ってました^^

今度は子供賞も競う相手がいるといいですねw

魚の画像は上がり鱒1枚だけです^^;

東日本大震災復興支援第1回ルアーフィッシング大会

大会関係者、参加者の皆様お疲れ様でした

ありがとうございました




ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(伊古の里FP)の記事画像
2018 伊古の里FP 01
2018伊古の里
伊古の里FP 22
伊古の里21 そして100回目
伊古の里 20
伊古の里19 第7回ルアーフィッシング大会
同じカテゴリー(伊古の里FP)の記事
 2018 伊古の里FP 01 (2018-11-04 16:19)
 2018伊古の里 (2018-10-14 19:48)
 伊古の里FP 22 (2018-04-13 07:40)
 伊古の里21 そして100回目 (2018-03-29 16:36)
 伊古の里 20 (2018-03-22 11:20)
 伊古の里19 第7回ルアーフィッシング大会 (2018-03-11 16:52)

この記事へのコメント
こんばんは♪

モンスターキラー・・・マイマイくんも不発でしたかぁ?

何だかほのぼのとした大会だったみたいですね。
戦利品もいい味出してます。
緑色の瓶が気になりますが・・・(笑)
Posted by 銀熊銀熊 at 2012年03月11日 22:04
こんばんは!

フィッシング大会への参加お疲れさまでした

大物狙いは運もありますから難しいですよね

特に大物が何処かで掛かったら水音が大きいので
目立ちますから、そちらが気になってしまうので
プレッシャーを感じますしね・・・・・

しかし釣りとは無関係な戦利品達は
地元の産物ですかね?

ご依頼のスティックですが3g位で作ったので
ブランクのまま今週中に5本発送しますね
フックも切らしちゃっていたので到着したら
カラーとフックを付けて下さい!
Posted by TMU at 2012年03月11日 22:59
大会参加お疲れ様でした!

ほのぼのとした大会で気楽に参加できそうですね(^0^)

この間少し話題に上った西武園に行ってきました、気になっていた駐車料金も改定したのか500円と安かったです♪
Posted by To-ya at 2012年03月11日 23:53
銀熊さん こんばんは^^

地元の方がいっぱいののんびりとした大会でした^^
マイマイ小僧がマイマイを投げてるのを久しぶりに見ましたw
緑のものは息子がGETしたのですがもちろん私のものとなりました^^v
父ちゃん大喜びの賞品ですw
それ以外にも米とかイチゴとか^^
釣り関係のものはあまりなかったですね
Posted by ひでぱぱ at 2012年03月12日 03:27
TMUさん こんばんは^^

ジージードラグを鳴らしてるのを聞くとやはり焦りますよねw
一人がかかるとキャッチするまでは周りの人は傍観者で釣り出来ませんし
案の定大会が終わったら大物かかるし^^;
でも今大会に参加して伊古の里のどの辺に大物が溜まりやすいのかがよくわかりました^^v
賞品は地場さんのものは参加賞の味噌とたくわんですね^^
お酒はなぜか茨城さんでしたw

スティック、お手数かけてすみません
これで尾瀬とかのモンスターもGETしたいです^^v
Posted by ひでぱぱ at 2012年03月12日 03:36
To-yaさん こんばんは^^

地元の方々が手作りで作り上げた大会という感じで気楽に参加できました^^
2回、3回と重ねていくうちにさらに良くなっていくんでしょうね
とても楽しみです^^v

西武園いかれましたか!
駐車料金500円でしたか
一日券も2000円のようなので2500円で1日楽しめるんですね^^
それは結構安い
埼玉のプールはなぜか冬季安い管釣りに変わるのでうれしいです
近くのプールも管釣りにならないかなぁ・・・
Posted by ひでぱぱ at 2012年03月12日 03:49
ひでぱぱさんおはようございます。早くも一年たちましたねえ。
大会お疲れ様でした。大物大会だといつでも一発逆転の可能性があるからずっとドキドキですかね。
しかし終わった後にかかるもんなんですね。私も大会には興味ありますが出たことはない(土日は子守り)ので行くならほのぼのがいいですね。
加賀さんの情報ありがとうございました。今回は仲間と検討して営業時間の伸びた長瀞さんに初めて行ってみることにしました。加賀さんはいずれ挑戦したいと思います。
Posted by ユッキー at 2012年03月12日 07:05
ユッキーさん おはよーございます^^

優勝した方の隣で最後は釣りをしてたのですが
ラスト10分で大物釣り上げて見事優勝されてましたよ^^
私はあきらめムードでのんびりと見守ってましたw
長瀞さんへ行かれるんですね^^
だいたい1時間掛からない距離ですね^^
楽しんで来てください!
私は無料券の使えるエリアに行こうかと検討してますw
Posted by ひでぱぱ at 2012年03月12日 08:34
こんにちわぁ♪

大会お疲れ様でした~(*^o^*)

大物キラーのマイマイ君…
火を吹かなかったですか~f^_^;

記事や景品を見ていると、ほのぼのとした感じですねぇ~(*^o^*)
Posted by ねこ at 2012年03月12日 12:42
ねこさん こんばんは^^

マイマイ小僧はかなり意気込んで臨んだのですが
完全にカラ回りで終わりましたw
大きいのを釣られてたら父の立場なかったです^^;
地元の方がみんなで作ってるエリアという感じなので
のんびりとした空気が最初から流れてましたね
息子も周りに迷惑をあまりかけてなかったようですしよかったですw
Posted by ひでぱぱ at 2012年03月12日 18:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東日本大震災復興支援第1回ルアーフィッシング大会
    コメント(10)