ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2011年12月26日

元田養鱒場

12月25日(日)クリスマス

息子は空手の稽古納めなので単独釣行^^

寒いので山の上は行きたくないなぁ・・・

と軟弱な私w

なので平地で釣行先を探していると

埼玉県でもまだ行った事無いエリアがありました

元田養鱒場さん

ナビで確認したら自宅から25キロほどの距離

釣り仲間はスプーンとかの修正をするために元田さんに行かれるというのを聞いたことがあります

かなりテクニカルなエリア?

妻たちは一度訪れたことがあったので聞いてみると結構釣れたそうです

簡単??

9時45分から4時間釣行です^^





トラウトは2面ありまして

エサ釣りも出来るニジマスのみが入ってる池と多種のトラウトが入ってるルアー専用の池

まずルアー専用池に入ります

元田養鱒場

キャスト出来るのは1面のみで対岸はキャストできません

クリアな養魚池という感じでしょうか

対岸まで数mですので軽いルアーでないとフルキャストは無理です

ルアーを追う姿も丸見え

魚影は濃いですが簡単ではありません

元田養鱒場


試作品のBALEKA-B(ボトム用BALEKA)を使ってみます

形状はBALEKAですがウエイト配分が違ってます

沈めると広い部分を底にして直立します

フックはBALEKAとは逆に細い方に付けて 底でユラユラするように見せてます

結構アタックしてくるのですけどフッキングしてくれません

フッキングしてもすぐバレちゃいます

フックの無いルアー本体の広い部分にもかなりアタックしてくるんですね・・・

フックのサイズやフックの付け方など修正点が少し見えたような気がします

元田さんだからわかる

ルアーのテストには最適です^^

BALEKA-B いずれ完成させたいですね

エサ釣りの出来る池にも行ってみました

元田養鱒場

こちらはルアー専用池より広いです

しかしメインはルアー専用池ですね^^

燻製用にキープを6匹

4時間で10匹という釣果・・・

バラシがかなりあったのと、バイトしてるのにかけれないのが多い事・・・

私が下手だと言う事を見せられちゃいました(-_-;)

元田養鱒場

アガリ鱒はBALEKAの無塗装でキャッチしました^^

元田養鱒場さんは自分のテクニックを磨くエリアという感じでしょうか

あと、自作のテストにも最適ですね

小さい池ですが50オーバーも結構入ってます

またお邪魔させていただきます^^



ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(元田養鱒場)の記事画像
久しぶりの管釣り
元田養鱒場釣行
元田養鱒場
埼玉ダブルヘッダー
元田養鱒場
同じカテゴリー(元田養鱒場)の記事
 元田養鱒場 (2016-07-07 18:54)
 久しぶりの管釣り (2016-06-16 15:41)
 元田養鱒場釣行 (2013-04-07 20:53)
 元田養鱒場 (2013-01-06 14:41)
 埼玉ダブルヘッダー (2012-09-06 18:11)
 元田養鱒場 (2012-05-10 15:40)

この記事へのコメント
こんにちは!

元田養鱒場さん釣行お疲れさまでした

ひでぱぱさんニュールアーを制作されて
いたんですね 

BALEKA-B今後の進展に期待しています!

クリアーポンドで釣果が出る様なエリアさん
ですとルアーのテストが出来ていいですね

私の自宅から近くのクリアーポンドは
朝霞ガーデンですが釣果が見込めないので
微妙な所なんです

ルアーを無視する魚達ばかりで余計に凹みますよ!
Posted by TMU at 2011年12月26日 12:31
TMUさん こんにちは^^

作品にならないようなものを色々作ってますよw
色々とレギュレーションが厳しいエリアですけど
元田さんで特訓したら上手になるでしょうね^^
フルキャスト出来ないのでキャストの練習にもなるかもw
Posted by ひでぱぱ at 2011年12月26日 14:40
ひでぱぱさんこんばんは。元田さんに行ったのですか。確か間瀬湖に行く途中のとこでしたっけ。25キロくらいのところなんですね。ドクリアとは魚は手強いようですね。しかしボトムまで見えるのはアクションからバイトまで観察できて勉強になるのですね。
BALEKAもボトム用とはやりますね。
いよいよ寒くなって冬の釣りなのですね。私は昨日タイヤを履き替えました。
Posted by ユッキー at 2011年12月26日 17:36
ユッキーさん こんばんは^^

元田さん、本庄サーキットの近くですね
行く途中、スピード違反の取り締まりをやってましたよ
レーダーに反応したので難を逃れましたw
水中丸見え状態なので勉強になります
たまにはこういう釣りもいいですね
今年もエイトを手放せず・・・冬場は凍結しないエリア探しですw
Posted by ひでぱぱ at 2011年12月26日 18:08
こんばんは♪

実はここには2~3回行ったことがあります。
釣りを始める前で、下の娘も生まれてなかったと思われるので・・・
たぶん15年以上前かと・・・(笑)
当時は鱒の餌釣りと鯉の餌釣りだったと思います。
女房の実家から近く、義父と酒の肴の調達ですが、釣るのは甥っ子と息子でしたね・・・(笑)

小さなプールでクリアだとかなり難しそうです。
プレッシャーも半端じゃなさそうですね。

ところで、ひでぱばさんの車で底を擦りませんでしたか?
Posted by 銀熊銀熊 at 2011年12月26日 18:44
銀熊さん おはよーございます^^

いかれたことあるんですか!!
息子さんはその当時から釣りセンスあったんですね^^
小さなプールのプレッシャーは並じゃないと思いますよ
スレていくのがわかるのでルアーチェンジはこまめにですね
元田さんの駐車場まで道は狭かったですが舗装されてたので擦らなかったですよw
以前は舗装されてなかったんでしょうね^^
Posted by ひでぱぱ at 2011年12月27日 03:31
こんにちわぁ♪

クリアなプールポンドですか…f^_^;
手強そうですな…(^。^;)

こちらも同じく…
積雪時・凍結時には…
大人しくするしか手がありません…f^_^;
加賀や柏倉なら心配無さそうですが…
赤城には行けませんね…f^_^;
Posted by ねこ at 2011年12月27日 12:51
ねこさん こんにちは^^

ドクリアなちっちゃなプールって感じですね
魚影は濃いですがスレてます^^;
技術磨くには良いと思いますね
赤城もMAVくらいなら凍結の心配無いですが
上の方となるとノーマルじゃきついです
太陽出てから出動するとか^^;
加賀さんも平地ですから安心ですね^^v
Posted by ひでぱぱ at 2011年12月27日 14:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
元田養鱒場
    コメント(8)