ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでぱぱ
ひでぱぱ
こんなのがこんな値段?!
作ったほうが安いじゃん!!
これが自作のきっかけ^^
釣れないルアーをせっせと作り
満足してますw
上達は二の次ですね^^
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2013年11月20日

スプーンの自作・・・奥深い?!

BALEKAスプーンを色々作って風呂で泳がせてました

ハンドメのあるある

入浴中にラインとルアーを風呂に持ち込むw

どんな動きをするのか、風呂に入りながら試しませんか?!

私はいつも入浴中にテストしてます

なのでフック付きは極力さけますw

で・・・

ハンドメされてる方はクランクが多いですが

今回BALEKAスプーン(長いのでバスプにします)を色々試してたら

奥、深いかも・・・と思ったので記事にしてみました



スプーンって鉄板を成形したものを塗装したものですよね

なのでバランスを崩すには某ルアーのように穴の位置をずらしたりして

ウエイトバランス崩すしか手がなくて

あとは形態の差がルアーの動きの差になりますよね

基本的には鉄板なので形態が細い部分は軽いし太い部分は重い

左右差は基本的にはない

当たり前ですよね

バスプはハイブリッドなのでウエイトを入れてバランス作ってるので

左右や前後のバランス差は簡単に作れます

でもスプーンでのこのバランス差ってイレギュラーを生む動きにつながるくらいにしか思ってませんか?

私はそう思ってました

某ルアーが穴の位置をずらしてバランス崩すとイレギュラーな動き・・・

という謳い文句だったですしね

試してみたら・・・

前後左右、いろんなバランスの崩し方をしたら・・・

ウォブンがロールしちゃうのが現れましたよ・・・

なんで??

同じ形態なのにバランス位置を変えると泳ぎが変わるんですよ

イレギュラーアクション?あまりでないですねぇ・・・

まだまだ結論出せる段階じゃないですけど

スプーンの重量バランスいじるチューンって面白そうですね

クランクにウェイトシートを貼るチューンはよく見ますが

市販ルアーにも貼ってみたら面白いかもしれませんよw

バランスで動きを作れるなら・・・

今後色々試してみたいと思います





タグ :バスプ

ご迷惑でなければワンプッシュしてください^^ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー
同じカテゴリー(オリジナルルアー)の記事画像
魚卵ルアーとは?
キラキラビーズのボトムルアー
釣り行かない週は
BALEKAスプーン
SODとソリクラ
第2第3のOden
同じカテゴリー(オリジナルルアー)の記事
 魚卵ルアーとは? (2014-01-16 23:24)
 キラキラビーズのボトムルアー (2014-01-14 22:33)
 釣り行かない週は (2013-12-15 21:47)
 BALEKAスプーン (2013-11-18 23:05)
 ビルダー? (2013-10-19 21:19)
 SODとソリクラ (2013-04-02 21:24)

この記事へのコメント
こんばんは。

深いですねぇ(^ ^)
自分はルアーを作る時に1番悩むのがウエイトの位置です。

クランクも同じボディでもウエイトの位置で動きがかなり違ってきましからね。
本当に深いです。
Posted by UK at 2013年11月20日 23:48
UKさん こんばんは^^

ウエイトって奥深いですよね
同じ形態でもバランスの作り方でどんな動きでもだせる・・・
かもしれないw
バランスの作り方が作者の意図でしょうね^^
ウエイトにもオモリや浮剤などもありますから
作り手の好奇心刺激されちゃいますね^^v
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2013年11月21日 00:40
おはようございます!

スプーンのウエイトチューンはやったこは
無いですが面白いですね

いろいろと試してみると思わぬ良い動きに
なるかもしれないのでやってみます

いい情報ありがとうございました!
Posted by TMU at 2013年11月21日 08:39
TMUさん こんにちは^^

スプーンのウェイトチューンはあまり見ないですよね
たとえばいい感じに釣れてたスプーンが見切られたら
ちょっとウェイト貼ってみたら復活したりして^^
色々試してみてください^^
Posted by ひでぱぱ at 2013年11月21日 13:06
こんにちは!

なるほど!面白いですね!!

たしかに、雑誌などでも リングやフックの大きさ変えると動きが変わる・・・的な記事がありますから、それ以上に有効でしょうね・・・!!

スプーンをやらないpemにとって、その領域に立ち入ったら抜け出せなくなりそうなんで傍観しております・・・(笑

今後も検証楽しみにしてます!!

すごい発見があるかもしれませんよ!!!
Posted by pem at 2013年11月21日 13:25
pemさん こんばんは^^

ウエイトってルアーにとってはかなり重要な要素なんですよね
クランクでサスペンドを作ると、リングやフックがかわるとシンキングに・・・
なんてよくあることですもんね
スプーンのウェイトチューンは貼る場所によって動きが違うので
やってみると面白いと思います
発見あるといいなぁw
アングリングファンにスプーンのウェイトチューンを考察なんて
記事が出たら笑っちゃいそうw
Posted by ひでぱぱ at 2013年11月21日 19:53
ひでぱぱさん、こんにちは。
スプーンをそこまで考えたことなかったので、とても興味深いです。
アングリングファンも見てますが、
ウォブンとロールの区別がまだよく理解出来てない私ですから、
もっと色々と覚えないと、ハンドメとかウェイトチューンは出来ませんね。
面白い発想ばかりで凄いです。

明日23日は今シーズン3度目の伊古行きますので、
出来たらご挨拶に伺います^^;。
Posted by 順平 at 2013年11月22日 09:37
順平さん こんにちは^^

私もあまり詳しくはないのですがw
好みの動きってあるんですよね
私はロールよりウォブンの方が好きなのですが
こればっかりは魚の好み次第ですからねぇw
適当に動いた方が釣れたりもしますしね^^;
明日は栃木方面にサクラマス狩りに行ってきます^^
これからも伊古の里さんにはしょっちゅう行きますので
お会いしたらよろしくお願いします^^v
Posted by ひでぱぱ at 2013年11月22日 13:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプーンの自作・・・奥深い?!
    コメント(8)