2013年06月02日
千葉に釣行
6月2日(日)
先月はトラウト1回、青物(?!)1回の2回しか釣行に行けませんでした;;
今までの釣行数から考えたら信じられない・・・
自作ルアーは鋭意捜索中で悪戦苦闘してますが
やっぱり釣りに行けないのは面白くないですよねぇ
6月2日・・・
東京で午後から会合があったのですが
釣りに行きたいので・・・
行っちゃいましたw
方向的にいって管釣りは不可能・・・
なので6月から始まったハゼ釣りに息子と行ってきましたw
ハゼ釣りといえば関東で有名なのは江戸川放水路
朝6時前に家を出て、休憩をはさみながら東北道から外環と抜けて江戸川放水路に8時過ぎに到着
ボートを出さなくても桟橋で釣れるのでは?!と思い
桟橋釣行の出来るたかはし遊船さんを選択して受付^^
桟橋釣行は大人1000円、中学生は500円でした
餌は青イソメで500円ですが
今の時期はちっちゃく切って使うから500円も使わないよ!
300円くらいで十分だと思うよ
と言われてそれを選択
椅子も借りて桟橋に入場しました^^
タックルはトラウトロッドに1000番台のスピニングリール
管釣りを始めたころに使ってたバランスの悪い管釣りロッドをひっぱりだして使いました^^
ラインはフロロの5lbをメインラインにしてハゼ用のテンビンをつけて1号のオモリをつけ
針は袖針の2号と3号を使いました
先月はトラウト1回、青物(?!)1回の2回しか釣行に行けませんでした;;
今までの釣行数から考えたら信じられない・・・
自作ルアーは鋭意捜索中で悪戦苦闘してますが
やっぱり釣りに行けないのは面白くないですよねぇ
6月2日・・・
東京で午後から会合があったのですが
釣りに行きたいので・・・
行っちゃいましたw
方向的にいって管釣りは不可能・・・
なので6月から始まったハゼ釣りに息子と行ってきましたw
ハゼ釣りといえば関東で有名なのは江戸川放水路
朝6時前に家を出て、休憩をはさみながら東北道から外環と抜けて江戸川放水路に8時過ぎに到着
ボートを出さなくても桟橋で釣れるのでは?!と思い
桟橋釣行の出来るたかはし遊船さんを選択して受付^^
桟橋釣行は大人1000円、中学生は500円でした
餌は青イソメで500円ですが
今の時期はちっちゃく切って使うから500円も使わないよ!
300円くらいで十分だと思うよ
と言われてそれを選択
椅子も借りて桟橋に入場しました^^
タックルはトラウトロッドに1000番台のスピニングリール
管釣りを始めたころに使ってたバランスの悪い管釣りロッドをひっぱりだして使いました^^
ラインはフロロの5lbをメインラインにしてハゼ用のテンビンをつけて1号のオモリをつけ
針は袖針の2号と3号を使いました
桟橋はこんなところ

桟橋から見た たかはし遊船さんの入り口

江戸川の土手が見えてるのですが、ここではBBQをして大騒ぎしている若者がいっぱいいました
私もBBQ好きなので、アウトドアで楽しむのはいいことだとおもいますけど
昼間からハメは外しちゃだめですねw
若いんだから飲まれないでほしいと思いましたw
さて、ハゼ釣りですが、今はまだ稚魚・・・3~7cmのハゼを狙います(^_^;)
本番は真夏過ぎですね
竿を出していきなりヒット&キャッチ
息子とダブルで^^b

アタリはしょっちゅうあるんです
底を取って オモリを1cm程浮かせて針にくるアタリを直に感じるようにすると
頻繁にブルブルって来るんですがフッキングしないーー;
アワセは息子の方が上手でしたね^^;
私は置き竿してたら卵をかかえたエビがかかるし^^

しかし・・・寒かったなぁ
舐めて半袖で出かけたら寒い風がピューピュー吹いて耐える釣行でした
8時過ぎから始めて1時過ぎまで
5時間桟橋で遊んで息子と二人で64匹でした

1時過ぎ、納竿して東京で用をすませて帰ってきました^^
ハゼもこれから毎月徐々にサイズアップしていきますね
また大きくなったら挑戦したいです
桟橋から見た たかはし遊船さんの入り口
江戸川の土手が見えてるのですが、ここではBBQをして大騒ぎしている若者がいっぱいいました
私もBBQ好きなので、アウトドアで楽しむのはいいことだとおもいますけど
昼間からハメは外しちゃだめですねw
若いんだから飲まれないでほしいと思いましたw
さて、ハゼ釣りですが、今はまだ稚魚・・・3~7cmのハゼを狙います(^_^;)
本番は真夏過ぎですね
竿を出していきなりヒット&キャッチ
息子とダブルで^^b
アタリはしょっちゅうあるんです
底を取って オモリを1cm程浮かせて針にくるアタリを直に感じるようにすると
頻繁にブルブルって来るんですがフッキングしないーー;
アワセは息子の方が上手でしたね^^;
私は置き竿してたら卵をかかえたエビがかかるし^^
しかし・・・寒かったなぁ
舐めて半袖で出かけたら寒い風がピューピュー吹いて耐える釣行でした
8時過ぎから始めて1時過ぎまで
5時間桟橋で遊んで息子と二人で64匹でした
1時過ぎ、納竿して東京で用をすませて帰ってきました^^
ハゼもこれから毎月徐々にサイズアップしていきますね
また大きくなったら挑戦したいです
Posted by ひでぱぱ at 20:47│Comments(14)
│江戸川
この記事へのコメント
こんばんわぁ♪
今回はハゼ釣りでしたかぁ~(*^o^*)
ハゼ釣りも楽しいですよね~(^_^)v
大阪でよく行ってましたよ~(*^o^*)
…
ハゼ狙いで、木っ端カレイやセイゴなんかも釣れちゃったりしましたが…(≧∇≦)
秋頃は育ったハゼの天ぷらなんかも美味で楽しみですね~o(^-^)o
今回はハゼ釣りでしたかぁ~(*^o^*)
ハゼ釣りも楽しいですよね~(^_^)v
大阪でよく行ってましたよ~(*^o^*)
…
ハゼ狙いで、木っ端カレイやセイゴなんかも釣れちゃったりしましたが…(≧∇≦)
秋頃は育ったハゼの天ぷらなんかも美味で楽しみですね~o(^-^)o
Posted by ねこ at 2013年06月02日 21:04
ねこさん こんばんは^^
ハゼ釣りのシーズンには早かったですが
トラウト釣り師にはライン合わせの練習になりましたよw
秋頃のハゼにまた挑みたいですね^^
肉厚で白身のハゼはキスよりうまみがありますよね!
てんぷら食べたいです^^v
ハゼ釣りのシーズンには早かったですが
トラウト釣り師にはライン合わせの練習になりましたよw
秋頃のハゼにまた挑みたいですね^^
肉厚で白身のハゼはキスよりうまみがありますよね!
てんぷら食べたいです^^v
Posted by ひでぱぱ
at 2013年06月02日 21:40

おはようございます!
江戸川放水路ハゼ釣行お疲れさまでした
柏から程近い江戸川放水路に
いらしていたのですね!
昨日はボウズマンさんと柏の
座間養魚場釣行だったんですよ
トラウトを諦めていなければ
ご一緒できたかもしれませんね
外道に良い型のエビが出ましたね
そこの近くにエビ釣りに行くので
参考になります
これからどんどん型も良くなって
来ると思いますのでまたいらして下さい!
江戸川放水路ハゼ釣行お疲れさまでした
柏から程近い江戸川放水路に
いらしていたのですね!
昨日はボウズマンさんと柏の
座間養魚場釣行だったんですよ
トラウトを諦めていなければ
ご一緒できたかもしれませんね
外道に良い型のエビが出ましたね
そこの近くにエビ釣りに行くので
参考になります
これからどんどん型も良くなって
来ると思いますのでまたいらして下さい!
Posted by TMU at 2013年06月03日 08:26
TMUさん おはよーございます^^
江戸川放水路まで休憩しなければ2時間かからない距離なんですね
外環をそちら方面に行った事がなかったのですが
意外と近いなぁと感じました^^
さらに延びるともっと近くなりますね
外道のエビは2匹釣れました^^
この近くでエビ釣りされてるんですか?!
またサイズがよくなったらハゼ釣り行きたいなぁと感じました^^
タックルもほとんどトラウト用で代用出来るのでいいですね^^v
江戸川放水路まで休憩しなければ2時間かからない距離なんですね
外環をそちら方面に行った事がなかったのですが
意外と近いなぁと感じました^^
さらに延びるともっと近くなりますね
外道のエビは2匹釣れました^^
この近くでエビ釣りされてるんですか?!
またサイズがよくなったらハゼ釣り行きたいなぁと感じました^^
タックルもほとんどトラウト用で代用出来るのでいいですね^^v
Posted by ひでぱぱ
at 2013年06月03日 09:02

こんにちは。
ハゼ釣りも楽しそうですね(^ ^)
遠い昔に行った事がありますが、確かにアタリがシビアだった記憶が。
私も早く子供と一緒に釣りに行けるようになりたいですね(^ ^)
ハゼ釣りも楽しそうですね(^ ^)
遠い昔に行った事がありますが、確かにアタリがシビアだった記憶が。
私も早く子供と一緒に釣りに行けるようになりたいですね(^ ^)
Posted by UK at 2013年06月03日 11:00
UKさん こんにちは^^
ハゼ釣り、楽しかったですよ^^
アタリがあまりにのらないのでほっておくと針を飲んで取れなくなるので
うまく合わせるのに苦労しました^^;
もう少しサイズが良くなるとアタリもはっきりしてくる気がします
子供との釣りは楽しいです^^
息子も徐々に釣りに行ける時間が取れなくなってきてます・・・
ハゼ釣り、楽しかったですよ^^
アタリがあまりにのらないのでほっておくと針を飲んで取れなくなるので
うまく合わせるのに苦労しました^^;
もう少しサイズが良くなるとアタリもはっきりしてくる気がします
子供との釣りは楽しいです^^
息子も徐々に釣りに行ける時間が取れなくなってきてます・・・
Posted by ひでぱぱ at 2013年06月03日 12:54
ひでぱぱさんこんにちは。
前回の巨大青物釣りの後の繊細なはぜ釣りは対照的でしたね。
型は小さいようですがアタリも多いようで面白そうですね。ワカサギもですが繊細なタックルでの小物の数釣りも楽しいですよね。
色々な釣りをされると応用できたりで釣り全体の上達に繋がると思うのでよいですよね。ただ問題は凝りすぎると専門の道具ばかり増えていくことですかね。流用できるものはよいですね。
私は前回の釣り堀の記事を読んだ後、前によく釣りに行った三崎港に連休にオープンした海王が気になっています。
前回の巨大青物釣りの後の繊細なはぜ釣りは対照的でしたね。
型は小さいようですがアタリも多いようで面白そうですね。ワカサギもですが繊細なタックルでの小物の数釣りも楽しいですよね。
色々な釣りをされると応用できたりで釣り全体の上達に繋がると思うのでよいですよね。ただ問題は凝りすぎると専門の道具ばかり増えていくことですかね。流用できるものはよいですね。
私は前回の釣り堀の記事を読んだ後、前によく釣りに行った三崎港に連休にオープンした海王が気になっています。
Posted by ユッキー at 2013年06月03日 17:48
こんばんは♪
ハゼは天ぷらですかぁ?
酒が進みそうですねー(笑)
ハゼは天ぷらですかぁ?
酒が進みそうですねー(笑)
Posted by 銀熊 at 2013年06月03日 20:00
ユッキーさん こんばんは^^
青物の後のチョー小物釣りでしたねぇw
わかさぎよりちっちゃいハゼばかりでしたよ^^;
タックルは流用できる物はしていかないと物が増えちゃいますもんねw
三崎の海王さん、私も気になってます
GWにダイワかシマノで三崎の海王での釣りをやってましたが
鯛は釣れましたが青物は釣れてなかったんですよ
まるやよりちょっと難しいのかなぁ?と感じました
でも距離的には三崎の方が絶対近いですね^^
青物の後のチョー小物釣りでしたねぇw
わかさぎよりちっちゃいハゼばかりでしたよ^^;
タックルは流用できる物はしていかないと物が増えちゃいますもんねw
三崎の海王さん、私も気になってます
GWにダイワかシマノで三崎の海王での釣りをやってましたが
鯛は釣れましたが青物は釣れてなかったんですよ
まるやよりちょっと難しいのかなぁ?と感じました
でも距離的には三崎の方が絶対近いですね^^
Posted by ひでぱぱ
at 2013年06月03日 20:24

銀熊さん こんばんは^^
ハゼはちっちゃすぎたので玉ねぎも一緒に入れてかき揚げにしました^^
美味しかったですよ
でもちっちゃいのが64匹だとあっという間に無くなっちゃいましたw
ハゼはちっちゃすぎたので玉ねぎも一緒に入れてかき揚げにしました^^
美味しかったですよ
でもちっちゃいのが64匹だとあっという間に無くなっちゃいましたw
Posted by ひでぱぱ
at 2013年06月03日 20:25

こんにちは
ハゼ釣り楽しそうですね。
GWに新潟で子供とサビキ釣りしてボを食らったのでリベンジに
いきたいところでした。
もう少し暑くなった頃かな?
しかしハゼの生命力はすごいですよね?
日立で釣ったハゼをビニールに入れて群馬に持ち帰り、出してみるとまだピンピンしてました…
ハゼ釣り楽しそうですね。
GWに新潟で子供とサビキ釣りしてボを食らったのでリベンジに
いきたいところでした。
もう少し暑くなった頃かな?
しかしハゼの生命力はすごいですよね?
日立で釣ったハゼをビニールに入れて群馬に持ち帰り、出してみるとまだピンピンしてました…
Posted by まっくす。 at 2013年06月04日 12:37
こんにちは!
ハゼ釣りお疲れさまでした。
海の近くになると風も強く以外に寒い時ってありますね~
アワがショートってトラウトの練習にもなっちゃいますね。
ひでぱぱさんは、釣りならなんでもやるので
まさにオールラウンダーアングラーさんです!
数も伸びて天婦羅定食を楽しめたのではないでしょうか!?
ハゼ釣りお疲れさまでした。
海の近くになると風も強く以外に寒い時ってありますね~
アワがショートってトラウトの練習にもなっちゃいますね。
ひでぱぱさんは、釣りならなんでもやるので
まさにオールラウンダーアングラーさんです!
数も伸びて天婦羅定食を楽しめたのではないでしょうか!?
Posted by ボウズマン at 2013年06月04日 12:50
まっくす。さん こんにちは^^
ハゼ釣りは真夏以降が楽しくなりそうですね^^
確かにハゼの生命力はスゴイと思いました
冷やして持ち帰ったので仮死状態だったのでしょうか
捌いてる最中にピチピチと動きだすのが結構いました^^;
淡水に入れても生きてたかなぁ
今度水槽に入れてみようかなw
ハゼ釣りは真夏以降が楽しくなりそうですね^^
確かにハゼの生命力はスゴイと思いました
冷やして持ち帰ったので仮死状態だったのでしょうか
捌いてる最中にピチピチと動きだすのが結構いました^^;
淡水に入れても生きてたかなぁ
今度水槽に入れてみようかなw
Posted by ひでぱぱ at 2013年06月04日 15:35
ボウズマンさん こんにちは^^
トラウトロッドでしたのでよけいトラウトの練習感覚がありましたね^^
ピクピクと来るんですがアワセがうまくいかない事がかなりありました
メインはやっぱりルアーでの管釣りですが
出来るなら何でもやってみたいんですよね^^;
今度はハゼをてんぷらと刺身で食ってみたいもんです
そのためには大きいのを釣らなくちゃ^^;
トラウトロッドでしたのでよけいトラウトの練習感覚がありましたね^^
ピクピクと来るんですがアワセがうまくいかない事がかなりありました
メインはやっぱりルアーでの管釣りですが
出来るなら何でもやってみたいんですよね^^;
今度はハゼをてんぷらと刺身で食ってみたいもんです
そのためには大きいのを釣らなくちゃ^^;
Posted by ひでぱぱ at 2013年06月04日 15:38