清流の里
12月18日(日)
冬ですねぇ
寒い一日でした
風さえなければ陽だまりは暖かいのですけどねぇ
冷たい北風が吹き荒んでました
年末年始用の燻製を作ろうと思い、その漁に出掛けましたw
場所は前回食べて美味しかった清流の里さんです
朝7時に到着の予定が 相変わらずの準備不足で7時45分着
準備で45分遅れたくせに、しっかりと忘れ物をして息子に怒られました
息子がリールが無いと騒いでるのでロッドを見たらリールが付いてるじゃん
よく見たら息子のロッドに装着されてたのは私のセカンドリール・・・
まぁいいじゃん 釣り出来ないわけじゃないからさ(^_^;)
続いて言われたのが
僕のフライロッドは?
エッ(@_@;)
車に積み込んだ記憶がありません(-_-;)
お父さんとフライは共有しましょう・・・
いざ、釣行・・・
キャスト
・・・おとうさん・・・
今度はなんじゃい(・・;)
このリール、ライン無いじゃん
フルキャストするとラインが全部出きってしまう状態w
こんな時に限ってタックルボックスには交換用のPE入れてないし(^_^;)
フルキャスト厳禁!w
てな感じでドタバタスタート
というかさぁ・・・
自分の荷物なんだから出発前に自分で確認しろよw
いざノアのFS01からスタート
シーン
各種スプーンにチェンジ
各種クランクにチェンジ
寒い時は日本酒にえいひれ^^
お酒を楽しみながら悶な時間を過ごします
息子はポンドを1周
そして1匹捕獲して戻ってきました^^
私はフライで1匹キャッチ
2匹目は手元でバラシ
バレカスでボトムを突っつきながらポンドを1周して1匹
左右で放流があり 派手系ルアーに交換
1匹追加
手に伝わらずラインに出てくるバイトは結構あるんですけど乗りません
フッキング!ジーッ スポッ
一瞬にして外れちゃいます
ルアーを換え、フックを換え、自分の数少ない引き出しを引っ張り出しながら頑張りましたが
こんなアタリばかりでした(-_-;)
午前中にキャッチしたのは二人で6匹
2匹を塩焼きにしてもらい昼食は食堂で^^
塩焼きも臭みが無くふっくらと焼き上がって非常に美味しいです
清流の里は、名水赤城神社の御神水と呼ばれてる湧水と同じ湧水を使用してるので
鱒たちもきっと美味しいんでしょうね^^
ちなみに現在仕入れてるのは北海道の養魚場で育った鱒だそうです
午後、スプーンで2匹追加
4時近くなって寒さもきつくなってきたので納竿
結局トータル8匹(そのうち息子が3匹)
2匹塩焼きで食べたのでお持ち帰りは6匹・・・
今回の鱒は冷凍にして来週追加した魚と一緒に燻製にする事にしました
寒さと難しさに打ちのめされた親子は冷えた心を癒すため
粕川温泉元気ランドで入浴してから帰りました^^
あなたにおススメの記事
関連記事