鮎川湖釣行
12月14日(木)
夕方から忘年会・・・
前回ドタキャンになってしまったワカサギ釣りに 今期初釣行してきました^^
登山でもするのか!
と思われるほどの荷物の量
ワカサギ釣りって 魚は小さいのに荷物は多い気がするw
前日に荷造りをして 電池の充電も終わらせて 就寝
4時半に起床
冷蔵庫に入れていた前回使えなかった餌を取りに職場へ・・・
ん??
ない???
ひょっとして・・・
冷凍庫を開けたら入ってた;;
犯人は母
手のぬくもりで温めてみたけど凍ったサシが生き返るわけもなくw
間瀬湖か鮎川湖か 迷ってたんだけど
餌の購入が出来る鮎川湖に強制決定ですw
ドタバタして 6時15分到着
チケットを購入し サシも購入
ボート番号7番
6時半になり入場
前の人たちはほぼ 東ロープへ目指します
私は逆方向 cロープ山側へ
釣れるかなぁ^^
セッティングも久しぶりなので 悪戦苦闘w
なんとか準備を終えたら7時を過ぎてました
そして魚探を見ると 水深は10~11m
8m~9mに真っ赤な反応!!
魚探の1目盛りが2mと勘違いして 5m~7mを探る私
全く釣れないw
そして新電動リールのレイクマスターCT-Tもボタンが敏感で
触れただけで作動しちゃう誤作動連発!!
ちょっとタナを深くしたら 釣れた! あたりまえだけどw
それでもなおも見当違いのタナをせめてるうちに 真っ赤な反応はなくなってしまいました;;
しょうがないからボトムに落としたら 反応あり!
とても寒くて 風も強くて 辛い;;
アタリを取りにくい状況の中 ボトムに落としてゼロテンション釣法がよかったです
時々シシャモクラスもかかって 引きを楽しませてくれます^^
昼頃 群れが入りだしますが 無視してボトム狙いw
13時に納竿 釣果は132匹でした
シシャモ級が2割程度の27匹
今まで使ってた電動リールのアイスマンは 左右のスイッチを片方押してチョイ巻き、両方押して自動巻き上げだったのですが
シマノは 片方がチョイ巻きで もう片方が自動巻き上げ、
左右、どちらにするかは設定が出来るのですが 初期設定では 親指側が自動巻き上げです
スプールを指で触りやすさはアイスマンと変わらないので使いやすいのですけど
持ち方を考えないと スイッチに触れちゃうんだよねぇ・・・
慣れれば問題ないと思うけどね
1時に早上がりで納竿して 受付でしばし雑談
来年2月1日にヘラのネットを外すから そしたら爆釣になるよ!と教えていただいて調べたら木曜じゃん
これは来るしかない!!w
予定入りませんように^^
家に着いたのが3時
冷え切った体をお風呂に入って温めて^^
5時からの忘年会行ってきました
あなたにおススメの記事
関連記事