尾瀬フィッシングライブ
5月3日(火)
昨年のGWは息子と老神温泉二人旅で
尾瀬FLさんとイワナセンターさんに立ち寄り
息子の自己最高81cmのイトウと釣り上げたのでした
今年も日帰りですが尾瀬FLに行ってみようと計画を立ててました
昨年同様、道中は台数多いですが渋滞無しですんなりと到着
昨年は6時に到着して30名ほどの入場者がいて混雑してたのですが
今年は6時半に到着しましたが、その時点での入場者は10名ほど
ブログ友の
さちだんさんと
アッガイさんが4月29日に行かれたとき気温2度だったそうなので
真冬の防寒準備を整えてよかったです^^
到着した時の気温が5度で肌寒い朝でした。
川側インレットも入るスペースがあったのですが遠投したかったので噴水前付近に入りました
昨年も桜を撮ってるので今年も・・・ピンボケ桜w
赤金BALEKAでスタート 表層からチョイ下くらいでバイトが結構あるのですが釣れません
Nバレに切り替えて噴水近くまで遠投してファーストキャッチ^^
息子はバイトも無く、ちょっとあきらめ気味だったのですが
底を探ったらガツンときてかなりの引きをしてようやく上げてきたファーストキャッチは
62cmのドナでした^^
今年のGWも大物は息子に持っていかれちゃいましたw
10時ごろ放流が入りましたが放流でのキャッチは2匹のみ
穏やかだった天気も強風へ・・・
フライは私の実力ではこの風でまともにキャスト出来ません;;
午前中はBALEKAのみで9匹
午後、風が穏やかな時を見ながらフライでもキャッチを数匹
全体的にフライマンは結構釣ってましたねぇ
ルアーでもかなり活性が上向いてきました
そしてペレットタイム!
一気に活性爆発?!
表層を通すとガンガンバイトがありキャッチできます^^
よし!あと1時間半 釣りまくるぞ!!
と みんな思ったでしょうね
人間の活性も上がってきたその時・・・
いきなりの土砂降り
強制納竿です;;
気温は10度
風の影響で気温あまり上がりませんでした
防寒してきてホントよかった^^
渋滞情報を確認すると関越は渋滞
雨が降ってなければ山越えを選択でしたね・・・
でも、あの山道を雨の中走るのはちょっとイヤだったので高速を選択
しっかり渋滞にハマリ3時間弱かかって帰ってきました
尾瀬モンスターは私の元には訪れませんでしたが
尾瀬FLさんのHPを見たら3日はすごく大きいのがあがってたんですね^^
モンスター不在でも右腕はパンパン
水深があるのも要因でしょうがここの魚はホントに元気^^
またのんびりと訪れたいと思います!
今日はBALEKAつくりをしてよう^^
あなたにおススメの記事
関連記事