スプーンがわからない・・・
4月24日(日)
息子と釣行
どこに行こうか・・・考えるまでもなく黒保根さんへw
4時に起床
6時前に到着
川側アウトレット寄りに入りました
ポンドは前回にもまして濁りがでてます
朝マズメ・・・みなさんいきなり大きいのを釣ったりと高活性!
息子も大きいのをヒットしますがバラシを2発
いいサイズのヤマメやニジマスをキャッチしてました^^
私は・・・BALEKAに見向きもしてくれないようで・・・
30分悶々とすごして高活性も終わろうかという時にようやくエリアピクシーにチェンジして
本日のファーストキャッチ^^
いちばんおいしい時間を逃しちゃいました^^;
その後、BALEKAに戻して悶々と・・・
フライにしてレギュラーサイズのキャッチ
放流では大物を16尾入りましたが私の竿にはアタリ無し
普通の釣りにしてみようと、ピリカモアとか市販のスプーンが入ってるワレットを数カ月ぶりに開けて使ってみますw
すると・・・
水の中でのスプーンのイメージが湧いてきません
どのように巻いていいのか・・・混乱しちゃってます
アタリはあるのですがあわせがわからなくて焦っちゃってます・・・
あきらめてBALEKAに戻します
みなさん大きいのを釣られてましたが私はノーキャッチという結果になりました
それよりもスプーンのイメージがわかないのには驚きましたよ
BALEKAで生きて行くしかないですかねw
これが私のスタイルでしょうか^^;
現在サイズは全く同じですがウエイトが倍の7gというBALEKAを数個作成中
その名もNバレ(ネタばれじゃないよ、ネイティブバレカねw)
使い物になるかどうかわかりませんが、湖に行った時に使おうと思ってます^^
本流でも使えるかな?
バレクラも今回はヒットなし・・・
息子からはトップで使うからシケイダ―を作ってくれと言われてるのですが
とりあえずワックス模型を作ってみますが・・・出来るのかなぁ?w
黒保根さんですが
管理棟の裏には渓流エサ釣り場があります
今回チラッと覗いてみました^^;
難しいんだろうなぁ
そういえば、ルアーフライエリアのポンドの横を流れる川にも魚がいましたね!
あなたにおススメの記事
関連記事