スーパーな黒保根
4月7日(木)
天気予報では関東の平地で20度を越すらしい
そんな暖かいなら山奥もきっと暖かいでしょう!
と、向かったのが大物がウジャウジャいるエリアの黒保根渓流フィッシングさん
4月からは営業時間が6時から
早朝の道路は空いてていいですね^^
ほぼ1時間で到着!
1日券を購入して6時にエリア入場
山側中央のややインレット寄りに入りました
まずはフラミンゴのペンタとBUXを投入するも・・・
異常なし
エリアピクシー・レイピア・BALEKAと派手系を投げ倒しましたが・・・
ことごとく異常なし・・・
ひょっとして活性低いの???
1時間を過ぎて地味系BALEKAに換えてようやく本日のファーストキャッチ^^
続いてマイトもキャッチ^^
このサイズはリリースです!
フライに換えてルースニング・・・異常なし シンキング・・・異常なし
結局本日の釣果はすべてルアーによるものでしたw
オーナーさんの話ではここ数日活性高かったらしいのです
その反動でしょうか、今日はみなさんあまり釣れてなかったようです
先週息子と来た時にお会いした方と今日もお会いし、ブログ見てますとお声をかけていただきました^^
ちょうど手元にBALEKAの予備があったのでプレゼントw
昼食もご一緒していただいてオーナーさんと楽しいひと時を過ごさせていただきました^^
午後、気温も上昇してきて 少し活性があがってきたような感じ
ブルーのBALEKAで2度の大物系バラシ・・・
イエロー系のBALEKAにチェンジして大岩のすそをボトムでひいたら
ガツンと大物のアタリ!
ようやくきました^^
ばらさないように慎重に取り込んで
画像切れちゃってますがキープサイズのチョーメタボなロック!
72センチ 4.7キロのスーパーロックでした^^
今回50以上のキャッチは4匹、バラシ2
こう考えると活性は悪くなかったように思えますけど
体感的にはかなり難しい釣りでした^^ll
でもこういう考える釣りって大好きです^^
今回の大物、そのすべてはBALEKAのボトム引きです
BALEKA、私以外には重要なアイテムになりえないのですけどw
BALEKAはスプーンのように単純にレンジをキープできません
誰でも釣れるルアーじゃない所も可愛くてしょうがない部分かも知れませんねw
さて、70オーバーを釣り上げて目的を達成できたのでミノーでの数釣りにチェンジ
パニッシュのブラオレでトォイッチしたら高活性^^
そしてアガリ鱒はこのマイト^^
今回は黒保根さんのさばきの時間に間に合わなかったので自宅で調理^^
まな板にのったロック
この大きさ いいですね^^
ハラスの部分の厚さ、たまりません!
まずは刺身でちょっとだけ食べましたがすごく美味!
数日間ロックが食卓に続きそうですw
黒保根さんはこのサイズ以上のがまだまだ泳いでます^^
そしてガンガン放流もしてますので大物を釣ってみたい方はぜひ挑戦してみてください^^v
あなたにおススメの記事
関連記事