海上釣堀も釣れない事はあるの?
3月30日(日)
年に一度、バスで行ってる沼津の海上釣堀まるやさんへの釣行です^^
2つのイカダを貸切にして18人での釣行
当日寝坊で1名キャンセルw
子供は5名の参加かな?
天気予報は雨・・・
それも午後から強風を伴うという・・・
ホントに大丈夫?と企画した人に確認をしたら
まるやさんに連絡したら営業するというので決行します
と返事だったので悪天候にならない事を祈りつつ決行!
3時半に集合して4時間かけて沼津へ!
7時半に到着
雨がすでに降ってます・・・
レインウェアに着替えて向かいます
釣り座は風下にあたる部分
青物を狙って まずニジマスのぶつ切りを投入
シーン・・・
バイトすらなし
活きアジに変えてみます
青物から逃げてるであろう動きは時折見せるのですが
まったく食ってきません・・・
みんなは鯛狙いでダンゴ等の餌で時折釣れてるようですが
青物は出てません
なんとしても青物を釣りたい
今期ワカサギ釣行で冷凍保存してたワカサギも持ち込みましたので
ワカサギを投入 しかし無反応
イワシのブツ切りも無反応
イカのワタも無反応
レバーも食うかなぁと思ってつけてみても無反応
色んな餌を組み合わせたりしても無反応・・・
次第に雨は強くなり風も横殴りに・・
雨が痛い
風下なので強烈な釣りにくさに加えて釣れないので心が折れちゃいそう・・・
そんな矢先ようやく私の入ってたイカダに青物ヒット!
私の竿じゃないですけどw
70オーバーのブリが10分以上格闘の末に上がりました
〆た後のブリです
1時半までが釣り時間なのですが12時前に釣れる状況でないと判断して沖上がり
途中タイだけでも釣るか・・・とタイ用の仕掛けに変えたことが2度ありましたが
いや・・・やっぱり青物釣らなくちゃだめだ。今、青物をやめなかったら釣れるかもしれない
なんて思っちゃってすぐ青物仕様に戻すw
結果は海上釣堀で凸りました;;
今回17人参加でお凸が4名ほどいたようです;;
上がった青物はうちのイカダでブリ1本、隣のイカダでワラサ1本とかんぱち1本
3本しか出ませんでした;;
タイは一番釣った人で6匹
雨は最初から降っており 徐々に強く そして突風も吹くという最悪のコンディション
教訓として 天気が少しでも悪い時は団体での釣行はやめたほうがいいという事を勉強しましたw
低活性でニジマスやワカサギが効果あったのか・・・なかったのか・・・
つけ餌したりして色々試してみたのですが
イワシのブツで一瞬 クイッと入ったのが唯一アタリ?という寂しい釣行でした;;
・・・・・・・・・・・・・・追記・・・・・・・・・・・・・・・
しかしエリアフィッシングって凄いですね
魚種も違うし環境も違いますが海上釣堀の青物仕様と言われてるタックルは
道糸が5号~7号のPEで 仕掛けも5号のフロロとかです
強引に引っ張っても切れるわけないじゃん!という感じw
だって青物と同程度のサイズのトラウトをエリアでは3lb・4lbの道糸・リーダーで釣りあげるんですもんね
凄いなぁ
あなたにおススメの記事
関連記事