元田養鱒場

ひでぱぱ

2011年12月26日 10:40

12月25日(日)クリスマス

息子は空手の稽古納めなので単独釣行^^

寒いので山の上は行きたくないなぁ・・・

と軟弱な私w

なので平地で釣行先を探していると

埼玉県でもまだ行った事無いエリアがありました

元田養鱒場さん

ナビで確認したら自宅から25キロほどの距離

釣り仲間はスプーンとかの修正をするために元田さんに行かれるというのを聞いたことがあります

かなりテクニカルなエリア?

妻たちは一度訪れたことがあったので聞いてみると結構釣れたそうです

簡単??

9時45分から4時間釣行です^^




トラウトは2面ありまして

エサ釣りも出来るニジマスのみが入ってる池と多種のトラウトが入ってるルアー専用の池

まずルアー専用池に入ります



キャスト出来るのは1面のみで対岸はキャストできません

クリアな養魚池という感じでしょうか

対岸まで数mですので軽いルアーでないとフルキャストは無理です

ルアーを追う姿も丸見え

魚影は濃いですが簡単ではありません




試作品のBALEKA-B(ボトム用BALEKA)を使ってみます

形状はBALEKAですがウエイト配分が違ってます

沈めると広い部分を底にして直立します

フックはBALEKAとは逆に細い方に付けて 底でユラユラするように見せてます

結構アタックしてくるのですけどフッキングしてくれません

フッキングしてもすぐバレちゃいます

フックの無いルアー本体の広い部分にもかなりアタックしてくるんですね・・・

フックのサイズやフックの付け方など修正点が少し見えたような気がします

元田さんだからわかる

ルアーのテストには最適です^^

BALEKA-B いずれ完成させたいですね

エサ釣りの出来る池にも行ってみました



こちらはルアー専用池より広いです

しかしメインはルアー専用池ですね^^

燻製用にキープを6匹

4時間で10匹という釣果・・・

バラシがかなりあったのと、バイトしてるのにかけれないのが多い事・・・

私が下手だと言う事を見せられちゃいました(-_-;)



アガリ鱒はBALEKAの無塗装でキャッチしました^^

元田養鱒場さんは自分のテクニックを磨くエリアという感じでしょうか

あと、自作のテストにも最適ですね

小さい池ですが50オーバーも結構入ってます

またお邪魔させていただきます^^

あなたにおススメの記事
関連記事