長瀞の春

ひでぱぱ

2011年04月04日 11:10

4月3日(日)

強風吹き荒れる音で目が覚めましたが

天気予報では風は朝方で止むという予報

息子のストレス発散を兼ねてウォーターパーク長瀞へ行く事にしました

家からこちらも40~50分の距離

8時オープンの所、7時40分頃到着^^



駐車場への誘導路にチェーンがかけられてて、車で並びます

7時49分にチェーンは外され駐車場へ^^
いつも私が荷物を車に積むのですが・・・

駐車場で準備をしてると、息子のルアー用のロッドのグリップ側が無い

ティップ側とリールは持ってきたんですけどねw

私がレイピアスピンとスミスノイエの2本持ってきてたのでスミスを貸しました^^;

川側、フライ優先エリアのインレット寄りに入ります



今日はまずはフライから^^

フローティングラインでオリーブのマラブーをつけてルースニング(浮き釣り)をすると

即ヒットでキャッチ^^



ガンガン釣れますw

魚は目の前の駈け上がりにかなりいるので遠投が出来ないド素人親子でも十分楽しめます^^

横で息子も入れ食い状態です^^

1時間程しても食いが渋くならず・・・飽きてきちゃったのでルアーにチェンジw

ルアーで色々探りますがエリアピクシーのオリーブとレイピアのブルーがよかったですね^^

派手系より地味系の方が口使ってくれました

BALEKAでもキャッチ^^



周りを見てますとルアーは渋目、フライは爆釣という感じでした

フライもシンキングラインに換えて巻いてみるとルアーよりは釣れるけど爆釣というわけではないです

ルースニングの息子はずっと釣れ続けてますw

午後に入り、魚もかなり浮いてきてインジケーターへのアタックが多くなってきたので

インジケーターを外してドライフライにチェンジ

水面につく瞬間に食いついてきたり

引き上げる時に追って食ったり

かなり楽しいです^^

ルアーでもトップを探るためにセミを投入、即キャッチ^^

その後もマイクロルアーでの表層テロテロがいい感じ^^v



フライでちょっと大きめのもキャッチ^^


この取り込みの時ラインで指を切ったようで

しばらくして釣りをしてる自分の手が血だらけなのを見て驚きましたw

16時 時間いっぱいまで釣りをしての釣果はというと

息子はルアーで4匹ほどw

フライでは60匹近く釣ってたようです^^

それ以上釣ってたようにも思えますが・・・

腕が痛くなった・・・と申してましたw

私もルアーで15匹 フライは数えきれませんでした^^;

結局朝から夕方までフライの活性は落ちなかったように感じます

ルースニングで通してたらすごい数になってたでしょうね

でも私は釣れすぎると飽きると思うところが数釣りに向いてないのでしょうねw

ベタ底にいた冬も終わり、上を意識してる魚たちに楽しませてもらえる春が来ましたね^^

あなたにおススメの記事
関連記事