カワハギ釣行
11月23日(月)
以前所属してた団体の釣り同好会ツアーに参加です
参加者14名
朝3時50分に我が家に集合して、バス旅行です
加須から東北道に乗り蓮田で休憩
久里浜の巳之助丸さんにお世話になりました
到着は7時
仕立て船なのですぐに乗船し7時半には出港しました^^
向かったのは剣崎沖
外海に出たら 凄い強風・・・
カワハギは超先調子の竿を使用します
餌取名人と呼ばれるので難易度高い釣りだと思うのですが・・・
素人集団でも釣れるのでしょうかねぇ^^;
私はフグ釣りの時に使用してる竿がカワハギ竿なのでタックルは完璧です^^
餌はアサリの剥き身
縫うように針に刺して丸くまとめます
この作業、何回繰り返したことか
ホント餌取名人でしたね
ピクピクとアタリがあってあわせてもスカっと抜ける・・・
餌は取られてるので付け直して投入
釣れるのは雑魚ばかりw
ファーストキャッチはベラ
その後も トラギスやらキタマクラやら・・・外道ばかりが釣れます
そんな中、時々本命のカワハギが釣れるという感じでした
カワハギ釣り師の方はうまくアクションつけて外道に食わせないようにするんでしょうね
海はさらに風が強くなり ミヨシ(先端)の席に座ってる私は大揺れw
釣果はカワハギ8枚の白ギス1匹
その他 数十匹の雑魚はリリース
この時期のカワハギは肝パンと言われてふっくらした肝がたくさん入ってます
それを裏ごして肝醤油にしてカワハギの刺身を食べます
キスも刺身にしちゃいました
今回は以前釣ったフグも冷凍しておいたので白身3種の食べ比べ^^
左上がフグの昆布ジメ 右がキス 下がカワハギの刺身です
肝醤油はマヨネーズ醤油のような濃厚な味でした
皆さんもボウズはいなかったようでよかったです
ベラを大量に持ち帰った方もいましたがw
ツ抜け目標にしてましたが 白ギスいれてもツ抜けませんでした^^;
11月は釣果低い釣行が続いてます
来週は鬼怒川FAにいきますが釣れないのかなぁ;;
あなたにおススメの記事
関連記事