自作穂先でいい感じ^^
2月11日(水) 建国記念日
ワカサギ釣りをしに円良田湖に行ってきました
Oさんと6時に我が家で待ち合わせ
集合時間直前に吐き気に襲われて・・・
体調不良のまま 釣りに行ってきました(;^_^A アセアセ
途中で帰宅の可能性も高いので2台で向かいます
体調が悪くなければ 天気もよくて釣り日和でした
6時45分に到着して ボートに乗船
最近は中央ロープでの釣果は思わしくないようで
取水塔前がいいと言う話しを聞きました
帰りに撮った画像ですが 赤い屋根の建物が取水塔で
その先はヘラ釣りの領域で立ち入り禁止になってます
私たちも取水塔前のロープに結び付けて準備開始です
今回の穂先はもちろん自作!
黄色い方は2g 白い方は3gの錘をつけます
ガイドを見てほしいのですが
黄色い方は穴を開けただけ
白い方は穴にハトメなるものを入れてみました
100均で買いました^^
朝は氷点下だったため どちらの穂先も凍りつきましたが
ラインが切れるなどの問題も起こさずにどちらの穂先も使用できました^^
欲を言えばもう少し感度あげたいなぁ ということかな
次回までに削ってみたいと思います
釣りスタートして こまめに作業を繰り返してるとアタリが出始めて
30分でツ抜け^^
順調に数を伸ばして10時で80越え
いい感じに釣れてたのですが
そこから体調悪くなってきて集中力がなくなると釣果も激減
12時でちょうど100だったので納竿しました
釣り日和だっただけに 残念な結果でした
家に帰ってきて 寝込んだわけですが・・・
釣ったワカサギの調理だけは済ませました
前回釣った138匹と今回の100匹をあわせて調理です
今回はワカサギの山椒煮を作ってみました
このために青山椒の実をお取り寄せして 醤油と酒と砂糖で煮ただけです^^
山椒のピリッとしびれる感じがいいです!
あなたにおススメの記事
関連記事