スプーンの自作・・・奥深い?!

ひでぱぱ

2013年11月20日 22:07

BALEKAスプーンを色々作って風呂で泳がせてました

ハンドメのあるある

入浴中にラインとルアーを風呂に持ち込むw

どんな動きをするのか、風呂に入りながら試しませんか?!

私はいつも入浴中にテストしてます

なのでフック付きは極力さけますw

で・・・

ハンドメされてる方はクランクが多いですが

今回BALEKAスプーン(長いのでバスプにします)を色々試してたら

奥、深いかも・・・と思ったので記事にしてみました


スプーンって鉄板を成形したものを塗装したものですよね

なのでバランスを崩すには某ルアーのように穴の位置をずらしたりして

ウエイトバランス崩すしか手がなくて

あとは形態の差がルアーの動きの差になりますよね

基本的には鉄板なので形態が細い部分は軽いし太い部分は重い

左右差は基本的にはない

当たり前ですよね

バスプはハイブリッドなのでウエイトを入れてバランス作ってるので

左右や前後のバランス差は簡単に作れます

でもスプーンでのこのバランス差ってイレギュラーを生む動きにつながるくらいにしか思ってませんか?

私はそう思ってました

某ルアーが穴の位置をずらしてバランス崩すとイレギュラーな動き・・・

という謳い文句だったですしね

試してみたら・・・

前後左右、いろんなバランスの崩し方をしたら・・・

ウォブンがロールしちゃうのが現れましたよ・・・

なんで??

同じ形態なのにバランス位置を変えると泳ぎが変わるんですよ

イレギュラーアクション?あまりでないですねぇ・・・

まだまだ結論出せる段階じゃないですけど

スプーンの重量バランスいじるチューンって面白そうですね

クランクにウェイトシートを貼るチューンはよく見ますが

市販ルアーにも貼ってみたら面白いかもしれませんよw

バランスで動きを作れるなら・・・

今後色々試してみたいと思います




あなたにおススメの記事
関連記事