千葉に釣行
6月2日(日)
先月はトラウト1回、青物(?!)1回の2回しか釣行に行けませんでした;;
今までの釣行数から考えたら信じられない・・・
自作ルアーは鋭意捜索中で悪戦苦闘してますが
やっぱり釣りに行けないのは面白くないですよねぇ
6月2日・・・
東京で午後から会合があったのですが
釣りに行きたいので・・・
行っちゃいましたw
方向的にいって管釣りは不可能・・・
なので6月から始まったハゼ釣りに息子と行ってきましたw
ハゼ釣りといえば関東で有名なのは江戸川放水路
朝6時前に家を出て、休憩をはさみながら東北道から外環と抜けて江戸川放水路に8時過ぎに到着
ボートを出さなくても桟橋で釣れるのでは?!と思い
桟橋釣行の出来るたかはし遊船さんを選択して受付^^
桟橋釣行は大人1000円、中学生は500円でした
餌は青イソメで500円ですが
今の時期はちっちゃく切って使うから500円も使わないよ!
300円くらいで十分だと思うよ
と言われてそれを選択
椅子も借りて桟橋に入場しました^^
タックルはトラウトロッドに1000番台のスピニングリール
管釣りを始めたころに使ってたバランスの悪い管釣りロッドをひっぱりだして使いました^^
ラインはフロロの5lbをメインラインにしてハゼ用のテンビンをつけて1号のオモリをつけ
針は袖針の2号と3号を使いました
桟橋はこんなところ
桟橋から見た たかはし遊船さんの入り口
江戸川の土手が見えてるのですが、ここではBBQをして大騒ぎしている若者がいっぱいいました
私もBBQ好きなので、アウトドアで楽しむのはいいことだとおもいますけど
昼間からハメは外しちゃだめですねw
若いんだから飲まれないでほしいと思いましたw
さて、ハゼ釣りですが、今はまだ稚魚・・・3~7cmのハゼを狙います(^_^;)
本番は真夏過ぎですね
竿を出していきなりヒット&キャッチ
息子とダブルで^^b
アタリはしょっちゅうあるんです
底を取って オモリを1cm程浮かせて針にくるアタリを直に感じるようにすると
頻繁にブルブルって来るんですがフッキングしないーー;
アワセは息子の方が上手でしたね^^;
私は置き竿してたら卵をかかえたエビがかかるし^^
しかし・・・寒かったなぁ
舐めて半袖で出かけたら寒い風がピューピュー吹いて耐える釣行でした
8時過ぎから始めて1時過ぎまで
5時間桟橋で遊んで息子と二人で64匹でした
1時過ぎ、納竿して東京で用をすませて帰ってきました^^
ハゼもこれから毎月徐々にサイズアップしていきますね
また大きくなったら挑戦したいです
あなたにおススメの記事
関連記事