伊古の里FP
4月20日(日)
今日は寒かったですねぇ
風も冷たかった
7時40分に伊古の里さんに到着しチケット購入
山側の方が最近いいという話を聞きながら管理小屋前に入りましたw
いつまで営業の予定なのか聞いてみたところ
まだはっきりとは決まってないようですが
GWのいずれかの日から餌釣りが始まるかもしれないようで
営業は5月中旬くらいまでだと思うという事でした
餌釣りとルアー釣りの場所を分ける案も出てるようですね
餌が始まるとルアーでは厳しくなりますからねぇ
分けてもらったほうがいいですね
ということで8時前、釣りスタートです^^
底で釣れてるという情報もいただいたのですが
まずはBALEKAで上からw
ノ―バイト
バレスプを底に沈めて・・・ファーストキャッチ^^;
やっぱり底なんですね(^_^;)
その後、チビギルで底付近の巻きでもキャッチ
しかし連続して釣れることはなくて
ルアーをチェンジして1キャッチ
またルアーチェンジ・・・
これの繰り返し;;
豆撒きで表層の活性が一気にあがったので自作したペレット型ルアーを投げたら
4キャッチ^^
ホームセンターで買った棚などに使う木ダボと言う奴を2等分してヒートンを入れただけw
ガン玉を埋めて浮きスタイルを決めて
ガン玉の入れる量でフローティングとシンキングの2種類作りました^^
その活性もすぐおさまり・・・
色々悪戦苦闘していると
あるルアーでデジ巻きをしたら連続バイトがありキャッチ^^
それはスティックでしたw
スティックのデジ巻きもかなり効果あるんですね
ならばクリアスティックでも・・・
キャッチ出来ましたが やっぱりクリアじゃない方がいいようです・・・
自立クランクでも連続キャッチ^^
やっぱり底なんですねw
自作ダートランモドキでもキャッチは出来ましたが
本物の方がいい感じでした;;
で、50サイズの良型もキャッチ
こいつは自作で釣りたかったなぁ^^;
その後は巻きではほとんど取れず底を突っつき続けました
〆はやっぱりスティックでのデジ巻きでした
寒さに負けて1時半に納竿です
来週最後の放流があるそうです
あなたにおススメの記事
関連記事